1.宇津美万吉の憂鬱

5/32
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/65ページ
 男の名前は、川辺(かわべ)元則(もとのり)と言った。この町で長年大工をしているのだという。 「俺も年だろうが、どうも最近腰が痛くてかなわねえ。なんとかならねえか、これじゃ仕事も手につかんのよ」  万吉の専門は内科だが、取りあえず応急処置だけ施すことにした。 「と、取りあえず、鎮痛剤を出しておきますね。飲む量は袋に書いておきますので、きちんと守ってください。あとは、湿布を……」  万吉は元則から視線を逸らしたまま説明を続け、薬や湿布を渡した。そんな万吉の様子を、元則は不審に思っているようだったが、渡されたものを受け取ると、そのまま帰っていった。  元則が出て行ったのを目の端で確認して、万吉は漸く、伏せていた顔を上げた。  一度様子を見てみて、とは言ったものの、残念だが元則の腰は良くならないだろう。彼が来院したときの驚きを、万吉は忌々し気に思い出していた。  元則の腰には、落ち武者のような霊が、恨めしそうに抱き着いていたのだ。  万吉にはどうしても慣れないことがあった。それは、診察中に、患者に憑りついている幽霊の類が見えてしまうことである。しかし彼も、医者ではあれど霊媒師ではないから、下手に攻撃しては自分にも危害が及ぶ。いつもそうして見て見ぬふりをしていることが、愛想がないと言われる一番の原因だった。
/65ページ

最初のコメントを投稿しよう!