ドレミの言い方が違うんですが……

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ

ドレミの言い方が違うんですが……

ソフトやアプリが選べたら、次はいよいよ触ってみましょうか! 私は、Medlyで初めての作曲にチャレンジしたのですが、Medlyは表示がピアノの鍵盤じゃないのです。 画面端にC、D、E……と、アルファベットが並んでるんですよね。 これ何?って思う方も多いかもしれません。私も高校の授業で習うまではなんのこっちゃでした_( _´ω`)_ 結論から言うと、このアルファベット達はドレミファソラシドの外国語表記です! 私たちの馴染みのあるドレミの言い方で置き換えると…… C→ド D→レ E→ミ F→ファ G→ソ A→ラ B→シ になります! あ!暗記しなきゃなんて思わなくても大丈夫ですよ。使ってるうちに覚えますし、Cがドって分かってれば後はほぼ順番通りですからね。そこら辺は自分のペースで! これに加えて、 ♯→半音上がる ♭→半音下がる という記号もあります。 アルファベットと♯と♭が分かれば、とりあえずMedlyでメロディーを打ちやすくなると思います。 他のアプリはあんまり見てないのですが、ピアノの鍵盤がついてるものは、このページの内容が分からなくても使えるんじゃないかな。 とりあえず、音を打ち込んだりしてみて音が出るのを楽しんでみるといいかもですね。 ピアノも適当に鳴らしてるのがいちばん楽しかったりするからね。……いや、ちゃんと練習もしてましたよ!ほんとですよ!!
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!