友達 side円居翔

1/1
9人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

友達 side円居翔

「……は?だっる」 「どうかした?」 「凪音だよ。パシられたんだけど」 「あはは、相変わらずだね〜」 代わり映えのしない世界。昼休み。教室。クラスメイト。空。空気。温度。音。匂い。 「どうせ俺達も今から購買行くんだし、ついでに届けてあげようよ」 「めんどくさいな。なんなんだ、アイツ」 その中でも見ていて飽きないのが、幼馴染の佐々木鳴海(ささきなるみ)とその弟の凪音だ。俺と鳴海は小さい頃から一緒にいたが、凪音はそんな俺達を後ろから必死に追いかけてたっけなぁ。 「ねぇ、凪音が小さい頃、川で溺れちゃったことあったじゃん?」 「急になんだよ」 「そのとき鳴海がさ、一番早く飛び込んで助けて、ずーっと凪音のこと、抱き締めてあげてたでしょ?」 「だから、それがなんだよ」 「鳴海のそういうとこ、好きだなって話」 「……はぁぁッ。なんなのお前。調子狂う」 そう言って不愉快そうに頭を搔いた鳴海は、舌打ちをして俺の腕を引き、先を歩いていった。その手はゴツゴツしていて、大きくて。もう昔みたいな小さい手じゃないんだなぁと思った瞬間、自然と乾いた笑みが浮かび上がった。 「……だって、伝えたいことは早く伝えないと、いなくなっちゃうじゃん」 「そうだな」 「もう見たくないんだよ。目の前で人が消えるの。あんな一瞬でいなくなるなんて、やだよ。鳴海までいなくなったら、おれ、っ!」 「__こっち見ろ。翔」 グッと手首を引かれて、気が付いた。 嗚呼、また堕ちてたかな。 ごめんね、鳴海。 「何ヘラヘラ笑ってんだよ」 「んー、またやっちゃったかぁって」 「周りに誰もいねぇから大丈夫だろ。てか、また切ったな?」 「……覚えてないや。母さんに叩き起されたらこうなってたし」 「あんま心配させんなよ?おばさん、この前俺ん家来て、お袋に泣いて話してたぞ」 「うっそ。それはほんとにごめん」 「まぁ、お袋も話して楽になってるぽいからいいけど。つうか、早く行くぞ。昼休みなくなる」 そう言って先を歩き出した鳴海の後を、俺も慌てて追いかけた。 手首の傷跡は、ちゃんと隠してね。 * 「ほらほら、喧嘩はその辺にしてね」 「……え、先輩?」 ご注文通りの品を凪音の教室に届けに行けば、必然的に始まる兄弟喧嘩。基、じゃれあいに俺が笑みを零すと同時に聞こえてきたその声は、どこか歓喜の音を滲ませているようだった。 「あれ、和真って凪音の友達だったの?」 「は、はい。てか先輩こそ、凪音と?」 「鳴海と凪音は幼馴染だよ」 「そうなんすね」 でもそっか、なるほどねぇ。 少し意外な組み合わせにびっくりもしたけど、もう一人の羽柴夏樹って子を見て分かった。この子が2人の緩和剤か。たぶんだけど、凪音と和真だけだったらここまで仲良くなってないんだろうなぁ。 不思議な縁もあるものだ、と一人ごちていたら不意に肩を叩かれ、そっと目線を上げる。 「帰るぞ」 そこにはやっぱり、予想通りの人物が立っていたが、なぜか片手に見覚えのない紙パックの苺みるくが2つあって首を傾げた。 「自販機で買ったら2本当たったから、2人にあげる。俺、3本も飲まねぇし」 「え、ありがとう凪音。優しいね」 「クソ兄貴と違ってな」 「一言多いんだよクソガキ」 「ッだァ!し、し、しぬ、むりしぬ」 「じゃあ、お邪魔しました。またね和真」 「は、はい!……って、え、帰んの?」 「ねえなにこれ。今何が起こった?凪音死んだ?やっぱ死んだ!?」 「まじで、しぬ、ぐわんぐわんする」 「嘘だろ凪音!おい、凪音ォ!……てかお前はシュンってしてんじゃねぇよ、少しは凪音の身を案じろバカ」 「今先輩の余韻に浸ってるから黙れねぇ?」 「お前が黙れねぇかな」 ほんっとに面白いなぁ。 和真も凪音も、夏樹くんも鳴海もみんな。 教室を出ても少しだけ聞こえてくる3人の声に名残惜しさを感じながら、俺達は2年生の階へと続く階段を登っていった。 教室に着いてから、ようやく自分達の昼食を食べ始めると、俺はずっと面白かったうちのもう1つの話をする為に口を開いた。 「ねぇ、鳴海」 「ん?」 スマホ片手にえびアボカドサンドを頬張る鳴海の口の端に、ソースがついてるのを見つけて思わず笑ってしまったが。俺はそれを片手で拭って、拭くのも面倒だなとそのまま口に含んで驚いた。 「なにこれ。美味しい」 「食ったことねぇの?」 「うん。ちょっと交換しよ」 「え、俺きのこ嫌いなんだが」 「黙って食べなよ」 「はぁ?」 文句を言いつつ、俺から渡されたキノコピザパンを食べる鳴海。 うん、次からこれにしようと満足した俺が鳴海のパンを返すと、光の速さで俺のパンも返されてしまった。ネズミみたいな齧り後しかないが、凄く顔色が悪い。あぁ、そっか。匂いからダメだったね。 「ごめんごめん。チーズ乗ってるからいけると思ったんだけど」 「しね。ほんとしね」 「鳴海に勝ちたいなら、きのこ用意しなって凪音に伝えとこうかな」 「……勝手にしろ」 疲れた表情の鳴海がふと眼鏡を外し、それを机の上に置く。そのまま気だるそうに髪をかきあげながら、凪音がくれた苺みるくを吸う姿を見て、本題を思い出した。 「さっきの話なんだけどね」 「これじゃねぇのかよ」 「うん。鳴海のせいで逸れた」 「は?意味わかんね」 「うん、でさ」 尚も不服そうな鳴海だったが、俺が机に置かれた彼の眼鏡をいじりだした姿を視界に捕えると、諦めて聞く体勢に入ることにしたようで、それがちょっとおかしかった。 「ふふ、ここの自販機に当たり付きなんてあったけ?って思ってさ」 「……あー、ないな」 「じゃあ、凪音の照れ隠しだって思ったら可愛くない?」 「別にどうも思わないだろ」 「違うよ。ぜーんぶ昔、鳴海にされたこと、鳴海がしてたこと真似してんの、無意識に。だったら可愛いでしょ」 「……キモイわ」 「うそつけ。ブラコン」 「うっせぇボケ」 「妹だったらどうしてたんだっけ?」 「殺してた」 「あはは、なんでそんな女嫌いになっちゃったの?俺、理由知らないんだよなぁ。教えてくれないし」 「言わねぇよ。必要ねぇし」 「えー?」 たぶん、だけど。 鳴海の女嫌いは、あの人のせいで。 あの人は、彼奴の母親で。 鳴海はずっと隠し通すつもりなんだろうな。 でもね?鳴海。あの人に会ってから、鳴海が少しおかしくなったこと。 俺はよく、覚えてるんだ。 彼奴にも俺にも言えなくて、でも彼奴が勘づいちゃって、鳴海は不器用だからキツい言い方でもしたのかな。 だからずっと、俺のせいだって言ってたんだよね。今もそう、思ってるんだろうけど。 「ねぇ、鳴海」 俺じゃ頼りないからさ。 早く、鳴海が頼れる人見つけてよ。 そう願いながら彼の首元に伸ばした右手は、彼の手によって強く弾かれてしまう。 「っ、さわんなッ」 「……じゃあ、ちゃんと隠して?俺は何も言わないから、鳴海がしないなら、そのぐらいさせてよ」 もう二度と、 この手で掴み損ねることがないように。 「……わ、かった、から」 「うん。ありがと」 鳴海だけは、守りたいと思った。 それはきっと、幼馴染としてだけどさ。 鳴海もきっと、そう思ってるから。 だから俺は、すっかり食欲も失せて俯いてしまった鳴海の頭を撫でて、静かに飲み物を吸うだけの姿を眺めることに徹する。 たとえその首元に締められたような跡が残っていようとも、俺は絶対、鳴海に聞かないと決めたんだ。 だって、たぶん、全部知ったら、鳴海は彼奴みたいに__いなくなるに決まってるから。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!