最後の草紙

1/1
前へ
/4ページ
次へ

最後の草紙

◆ 秦親子は捕らえられ、指示を出していた源頼親も責任を追及されることになった。 後日、景信は、清少納言と会って話をした。彼女は言う。 「……やはり黒幕は、頼親よりちかでしたか…… 兄の主君、藤原保昌様と頼親は、揉めておりましたゆえ、その辺りの事情かと察してはいましたが…… 一人暮らしをしていた、この老いぼれのために、権佐様、御自らお出向きくださり感謝の言葉もございません」 「妹の懇願に負けました。『あれだけの草子を書かれた方なのに、寂しく暮らしておられ、その上、兄上まで討たれてしまわれた。どうか、下手人を捕まえてほしい』と。 いやはや、しかし、あのような計略を立てられるなど、諸葛孔明にも匹敵する知謀」 清少納言は笑いながら言った。 「御冗談を。わたくしは虚言上手(そらごとじょうず)ではありませぬ。ほんの少し、紫式部の真似ごとをしてみたまで。 秦親子を捕らえられたのは、権佐様の神算鬼謀によるものでございます」 「……最近、怪しい形跡があったのは、湯浅とかいう秦の家人だけでした。 しかし、捕らえた湯浅は強情に口を割らぬ……。 が、それで却って罠にかけることができたというもの。 ただ秦の証言で、頼親も右馬頭を解任されました。 ……されましたが、頼親は、依然として大和に領地を持つ豪族。 清少納言殿は後ろ盾のない個人。 頼親の一党が、あなたを付け狙われぬか心配です。 差し出がましいですが、もし、よろしければ、清少納言殿、わが館で暮らされませぬか」 「もとより隠れ住む覚悟はできておりましたが、兄の仇を討てれば、もはや、この命など惜しくはありませぬ。 それに、わたくしが殺されましても、人々の噂にのぼることもありますまい。時というものは残酷。 権佐様の妹君が、 枕草子のことを覚えていてくだされたのが、せめてもの慰め……」 清少納言は寂しそうに笑った。 「無粋な顛末になってしまいましたが、これが、私の最後の草子にございましょう。 こののちは、亡き主と、兄の菩提を弔いながら過ごします。 権佐景信様、心よりお礼申し上げます……」 歴史書によると、西暦一〇一七年、三月八日の夕刻、平安京、六角福小路の邸宅にいた清原致信(きよはらのむねのぶ)が、武装した十数人の襲撃を受けて殺害された。 清原致信は、清少納言の兄であった。 この事件は、源頼親の指示のもと、秦氏元の息子一党による犯行だということが判明。 頼親は、右馬頭と淡路守の職を解任された。 藤原道長は日記に、源頼親のことを「殺人上手」と記述しているが、いさかいを起こすことの多かった源頼親は後年、彼の息子が起こした合戦に連座し、土佐へ流された。 隠棲していた清少納言を馬鹿にしてきた若者がいて、彼女が「馬の骨を買う者はいないのか?」と当意即妙で言い返し、逆に嘲笑あざわらったという伝説がある。 ……が、彼女がいつどこで亡くなったのかについては謎に包まれている。 ※落英……花びらが散ること ※草子……短い作品
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!

0人が本棚に入れています
本棚に追加