1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

4219(よんにーいちきゅう)番、1日()に1000個は欲しいそうです」 営業の田中が情けないような困ったような顔をして、室内に進言すると 「う~ん、マシニング1台を4219番専用にして、1回2個取りの治具(じぐ)(こしら)えて、工具は高速度鋼(ハイス)から1本15000円の超硬(チョーコー)エンドミルにして、1日600個、これ以上どうしろって言うんだよ。機械のリース代金もあるし、仕事は山のように欲しいけど、許容量(キャパ)超えてるぞ」 「断りいれましょうか?」 「いや、待て」 室内は腕を組み唸りながら考え事をしていたが、事務机のPC(パソコン)脇に置いていた、A4用紙に視線を移して 「溺れる者は藁をも掴む。だよなぁ」 と、独り言で、事務机上のPCのマウスを操作し会計ソフトを閉じブラウザを立ち上げ、ポチポチと一本指打法でURLを打ち込み始め、お世辞にも大きいとは言えない画面(ディスプレイ)に表示された、技術者のお悩み解決サイトに並び立てられる文字と画像の中から 〈悩みを投稿。スレッド作成〉 の、ボタンを探し出すのは、初老に差し掛かった室内にとって、禍金が置いていったA4用紙に記された図説入りの丁寧な操作説明文があっても容易な事とは言いがたかったが、それを成し遂げると本題になり 〈当方、NC旋盤·フライスによる機械加工工場。マシニングセンターにて、材質S45C、冷間鍛造の羽根つきブッシュ端面を、全長18✕R7の深さ0.2、トラック形状に島残し。治具にて二個取り。Φ12超硬エンドミル。サイクルタイム約20秒。サイクルタイム短縮のアイデア募集〉 何とかエンターキーで入力を終えた 〈悩みを受け付けました〉 そのテキストに一時は安堵したが、(しば)しの後にスレッドに付いた回答は 〈ハイスだったら、60秒以上は掛かりそうな加工ですね。マシニングの機種に依るのかも知れませんが、円弧補間は、どうしても時間がかかりますし、S45Cは曲がりなりにも炭素鋼です。限界ではないでしょうか?〉 だった
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!