第1章 白い座敷童

4/14

49人が本棚に入れています
本棚に追加
/103ページ
第4話 約束(二) 約束を思い出せなくてもいい、なんて。 そんな、いつか来る別れを(ほの)めかす言葉なんて、聞きたくない。 さくらなら、心傷付(こころきずつ)いても静かに(あきら)めることを選んでしまうのだと、稔流(みのる)は知っていた。――――そんなのは、イヤだ。 「約束は、守る(ため)にあるんだ。今度は、本当に、絶対に忘れない。だから、もう一度約束を(むす)(なお)したいんだ」 実は、その約束を()たす(ため)には、稔流にはまだ()りないものがある。 ()りないから、5年前と同じ条件を付けて、約束を(むす)(なお)さなければならない。 稔流は、もう格好悪(かっこわる)くても何でもいいと思いながら、(いきお)いよく頭を下げた。 「さくら、……大人になったら、俺の花嫁(はなよめ)さんになって下さい!!」 「……………………」 つまり、足りないものは稔流の年齢(ねんれい)なのだ。稔流がまだ子供だから「大人になったら」をもう一度言わなければならなかったのだ。 最初の約束から、稔流は5年分大人に近付いたのに、今言う方が()ずかしいのは何故(なぜ)なのだろう? 神隠しの時の方が、見かけだけは、さくらと()り合いが取れていた。さくらの姿(すがた)も見える者がいたならば、幼い子供同士の結婚の約束を微笑(ほほえ)ましく思った事だろう。 でも今は、小柄(こがら)でも一応小学校高学年男子が必死になって幼女に結婚を申し込んでいる、という笑われそうに滑稽(こっけい)構図(こうず)実際(じっさい)にはさくらの方が、ずっとずっと、いくつかも分からないくらい年上で、稔流は本当に子供以外の何ものでもないことを、今の方が(いた)いくらいに思い知らされる。 (始めから、何も()り合うものなんてない。でも――――) 沈黙(ちんもく)がやけに長く感じて、さくらと再会してから今まで、セミの鳴き声を忘れていたことに気が付いた。 そして、返事が欲しいくせに、その返事が(こわ)くて、顔を上げられない。 「稔流」 「…うん」 「手を(にぎ)っていなかったら、土下座しそうな勢いだったな」 「…そうかも」 「いいから、男なら堂々と目を見て話せ」 格好悪くても、稔自身がまだ子供でも、男らしくなくても、臆病者(おくびょうもの)だと思われたくない。 稔流は、深々と下げていた頭を上げた。 目線が、自分の方が高い。 稔流は、早産(そうざん)で生まれた影響(えいきょう)がまだ残っていて、かなり小柄(こがら)な子供だが、それでも会えなかった5年の間に稔流の方が()が高くなってしまったから。 さくらは、雪の糸のような髪も、同じ色の長い睫毛(まつげ)も、(つい)()すつぶらな黒い瞳も、…背丈(せたけ)も、きっと何も変わってはいないのに。 稔流だけが、時間のままに流されて、さくらから遠ざかっていた。 「あの…、返事、欲しいんだけど」 「…ふむ。どうしたものか」 さくらは目を細めた。 「今のは、約束と言うよりも、今時の言葉でプロポーズとかいうものではないのか?」 「……………………」 うわああああああ、と稔流は脳内(のうない)(さけ)んで頭を(かか)えたくなった。 ()ずかしい。猛烈(もうれつ)()ずかしい。 でも、今度はさくらは笑わなかった。 「大人になるのは、お前だけだぞ、稔流」 (こま)ったような、(いつく)しむような、そんな表情だった。 「私は、妖怪(ようかい)だ。座敷童(ざしきわらし)だ。人間どころか、生き物ですらない。存在(そんざい)しているけれども、生きている訳ではないんだよ。長い時を(わた)ってきても、大人には成長しない…そういう存在だ。だから、私を(わす)れてもいいと言った。…稔流の約束も(ちか)いも、(うそ)と思った(わけ)では、ないんだよ」 子供の姿をしているのに、その口調も表情も、人間の子供のものとは違う。 稔流は確かに成長したのに、さくらは変わらないのに、追いかけても追いかけても追い着けない、そんな気がしてキュッと(むね)(いた)くなる。 「俺は、さくらがどんな姿(すがた)でもいい。さくらは、さくらだから」 「どうして、私に(こだわ)る?」 この問いは、ただ単純(たんじゅん)に、不思議だという口調だった。 「人間は、人間と(むす)ばれるのが()(ことわり)だ。稔流の両親のように、命を共にして、共に成長してゆける相手が良いのではないか?」 「……大抵(たいてい)の人は、そうなんだろうけど」 稔流は、はっきりと答えた。 「俺は、そうじゃない。俺のさくらは、ひとりしかいないから」 「…………」 またさくらが(だま)ったので、稔流は緊張(きんちょう)した。また、自分は何か失言(しつげん)をしたのだろうか? だが、さくらはふふっと風の(よう)に笑った。 「俺のさくら、か。悪くない」 「…………」 稔流は眩暈(めまい)がする心地(ここち)がした。 これは夏の日差しのせいじゃないし、この村の気温は真夏でも滅多(めった)に30度の大台には乗らない。 「稔流がそう言うなら、そうなのだろうな」 さくらは悪戯(いたずら)っぽくそう言った。 幼馴染(おさななじみ)、と稔流が言った時よりも、ずっとずっと、ご機嫌(きげん)な笑顔だった。 「…さくら」 「何だ?」 「俺は、からかわれるのは好きじゃないんだ。勇気を()(しぼ)って言ったことを、はぐらかされるのも」 「…………」 「さくらから見れば、俺は正真正銘(しょうしんしょうめい)の子供で、まともに答える価値(かち)もないかも知れないけれど、…そう思われるのは(くや)しいし――――傷付(きずつ)くんだよ」 こんな白状(はくじょう)は格好悪いし、(なさ)けないことなのかもしれない。でも、伝える相手がさくらだから、正直になりたい。 「俺は、どうせ傷付くなら『嫌だ』とか『無理だ』とか、はっきり(ことわ)られる方がいい」 小さなお姉ちゃん、みたいな少女の思わせ()りを楽しむような余裕(よゆう)なんか、子供の自分には無いのだから。 「3度目の正直だよ。4回言う勇気はないから」 稔流は、ゆっくりとひと呼吸(こきゅう)して、言った。 「さくら。俺が大人になったら、結婚して。俺が知っているような結婚にはならなくても」 そして、さくらは返事をした。 「喜んで」 「……………………」 「何故、豆鉄砲(まめでっぽう)を食らった(はと)になってる?」 ()(だこ)から(はと)になった。多分赤い(はと)だ。 「だ、…って、よ、喜ぶの!?」 「当たり前だよ。ずいぶん長い時を渡ってきたけれども、名無しの私に春の花の名前を付けたいなどと思い付いたのも、『俺のさくら』と言ってのけたのも、私に求婚(きゅうこん)したのも稔流だけだ。それも三度だ」 「…………」 稔流は、自分は何て大胆(だいたん)なことをやってのけたのだろうか、と(たましい)が半分くらい()ける心地(ここち)がした。 …ところに、さくらが稔流の(かた)にぽふっと顔を()めてきたので、心臓(しんぞう)が止まるかと思った。 「それに…。私という(あやかし)も、さくらという名前も、約束も、全部思い出してくれて、稔流の中から私を消さずにいてくれて、……嬉しい」 「……うん。俺も、嬉しい」 稔流は、そっとさくらを()()めた。 ()()める力は、そっとそっと、何も傷付けないように。 こんなに、あたたかいのに。(ほの)かに、花のようないい(にお)いがするのに。 さくらを見えない者の方が多いなんて、存在はしているのに生きている訳ではないなんて、信じられない。 でも、さくらは確かにここにいる。想い出も今この瞬間(しゅんかん)も、全て現実だった。 「俺を、ずっと覚えていてくれて、ありがとう、さくら」 幸せだと、思った。 生まれて初めて、永遠を(ねが)った。
/103ページ

最初のコメントを投稿しよう!

49人が本棚に入れています
本棚に追加