1

1/1
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ

1

 四月一日(エイプリルフール)  ――それは嘘をついても許される日。  それは同時に、俺とあいつの勝負が再び始まる日でもあった――。  ***  校門前の小道の桜が、爛漫と咲く頃になった。時折ウグイスの声が校庭にこだまし、ふと空を見ると柔らかな日差しが降り注いでいる。  そんな穏やかな春のある日。世間の学校は春休み真っ只中の、新年度初日に。  俺――此上和樹(このうえ かずき)は超絶面倒な役割を押し付けられたが故に、長期休暇なのにも関わらず、学校の敷地内に足を踏み入れていた。 「あー、ほんと何で俺がこんな目に」  思わずため息をつく。  理由は分かっていた。  俺が陰キャぼっちで、お人好しそうだからである。……そう見えているだけでなく、実際そうなのだからしょうがない。  前髪は長めだし、二次元大好きだし、体育ではあまり目立たないし、キラキラ運動部系男子でもなんでもない。教室では、いつも窓の外を眺めている感じの奴だし……自分でもわかっている、俺には友達と呼べる人が居ないのだ。  まあ、つらつらと自分語りをしてしまったが……早い話、俺が陰キャぼっち故にクラスの奴らから、「春休み中の教室掃除当番」なるものを押し付けられたのだった。  さすがに俺一人で春休みの掃除を全部やるわけではない。きちんと他の日には、他のクラスメイトが二人一組くらいで当番に入っている筈だった。    俺が「押し付けられた」と言っているのは、その掃除当番自体のことではない。四月一日というこの日付に、掃除当番をやらされていることち対して、超絶面倒くさいと思っているのだ。    掃除をするためには学校に来なければならない。学校に来るということは、必然的に人と会わなければならない。  そして今日――四月一日は、どこの誰が決めたのか知らないが、巷によく言う「エイプリル・フール」。  嘘をついても、許される日。  こんな特別感漂う日に、人と関わるなんてのは、陰キャの俺には至難の業だ。  本当は家にこもってアニメの続きを見たいところだったが、クラスの役割とあらば仕方ないと、渋々家を出てきたのだ。  とまあ、こんな事情で、俺は今、二年八組の教室の前に立っていた。  手を伸ばし、ガラガラと静かにドアを開ける。 「あー、早く終わらして帰るかー」  小さく呟いて、教室に足を踏み入れたその瞬間だった。 「あれ、和樹じゃん」    聞き慣れた声が、俺の耳に届いた。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!