四月の薔薇

1/7
22人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
 僕が街角の花屋で働き始めてひと月になる。 地図と自転車を頼りに、花を届けるのが主な仕事だ。 『平気さ。狭いところだからすぐに覚えられるよ』  オーナーには笑って励まされた。 この街の人たちはみんな優しい。オーナーは行くところがなくて困っている僕を拾ってくれたし、みんなも道に迷って尋ねると親切に教えてくれる。僕の名前もすぐに覚えてくれて、気さくに声をかけてくる。 「エディ。ほら」  初日に僕を呼び止めたアリッサは、気のいい食堂の女将さんだった。彼女は次の日から時々マフィンを焼いては持ってきてくれた。 「いつもありがとう。いい匂いだね」 「また持ってくるよ」  彼女を見送って、僕は早速ひとつを食べながら今日の配達の準備を始めた。オーナーがコーヒーを淹れてくれた。 「熱いけど大丈夫? 気をつけて」 「ありがとうございます」  熱いコーヒーで体が目覚めていく。残りのマフィンをほおばって、僕はファイルを取り出した。 注文の内容と配達時間を確認して、それから地図とにらめっこして道をなぞる。初めは真っ白だった頭の中の地図は日に日に情報が上書きされ、働き始めてひと月もすると、まるで花が咲くように色がついていった。  四月に入った日のことだった。 朝食を終えてお店に行くと、電話が鳴っている。鍵は開いていたがオーナーの姿はなかった。少しためらって僕は電話を取った。 「もしもし」 『私よ、丘の上のリラ。太陽が空のてっぺんにかかったら、バラをありったけ持ってきて』 「はい?」 『バラだけよ。他は要らないから』  それだけ言って電話は唐突に切れた。受話器を見つめてため息をついていると、奥からオーナーが顔を出した。 「おはよう、エディ。どうした、変な顔して」 「注文の電話があって。ええと、丘の上のリラさんが、バラをあるだけ持ってきてくれって」 「…そうか。今日は四月一日(エイプリルフール)だったな」 「ええ? 悪戯(いたずら)ですか」 「いや。彼女のは半分本当だ」  オーナーは優しく微笑んだ。 たいていの他愛ない嘘は許される日だ。子どもたちはどんな嘘や悪戯を仕掛けようかと考えながら、一方で大人たちはそれにどうやって驚いてやろうかと、朝からお互いにわくわくしている。 「時間は言ってた?」 「太陽が空のてっぺんにかかったらって」 「昼過ぎだな。花は用意しておくよ。お昼を早めに取って届けてくれるか」 「わかりました」  あれだけでオーナーに通じるなら、きっとお得意様なんだろうと思った。失礼のないようにしなきゃ。それにしてもありったけのバラなんて、ずいぶんロマンティックだな。 丘の上と言うと、あの赤い屋根の薔薇屋敷のことだ。お嬢様の気まぐれってとこか。 確か、婚約破棄されてからはずっと一人で暮らしているとか、その美貌は例えようもない美しさであるとか… 街の人たちの噂は耳にしたことがある。 そんなことを思い出して彼女が不憫になり、バラがせめてもの慰めになればいいのにと僕は思った。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!