三日後に引っ越すと言い残して消えた彼

1/2
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ
「三日後に、俺、引っ越すから」 同棲をしてちょうど二年が経った頃、聡史が突然、そんなことを言い始めた。 「え、ちょっと待って、冗談でしょ?」 「……いや、本気。三日後に荷物だけ取りに来るから」 聡史の表情は真剣そのものだった。聡史が冗談を言っていないことは、嫌でも伝わってきた。もう、十年も付き合っているのだから。 でも、だからこそ、混乱した。何を言っているのか、わからない! 「わたしたち、別れるってこと?」 聡史はわたしに背を向けた。 「……そういうことになるかな」 「そういうことになるかなって、他人事みたいに言わないでよッ!」 聡史の肩に手をかけ、振り返らせようと力を込める。 だが、聡史はそれを物ともしなかった。わたしの手を肩の動きで軽く払いのけ、玄関へとずんずん向かっていく。その歩みに、たしかに強い意志を感じた。 「ちょっと、待ってよッ!」 終わるにしても、こんな終わり方は嫌だった。もう十年も一緒の時間を過ごしてきたのに、こんな最後なんて……! たとえ、最後だとしても、わたしの気持ちを踏みにじるようなやり方は、辞めて欲しかった。 ……らしくない。こんなのッ、聡史らしくないッ! そこではっとした。別れることばかりに意識が持っていかれてしまったが、理由があるはずだ。聡史は理由もなく、こんなことをするタイプの人間じゃないはずだ! 「理由、別れる理由を聞かせてよッ!」 「……ごめん」 聡史はそれだけ言い残すと扉を開け、そのまま姿をくらませてしまった。 わたしは、聡史を追おうとした。でも、力が入らなかった。膝が、途端に力を失い、わたしは崩れ落ちた。それだけ、ショックが大きかったということだ。 両手で顔面を押さえつけた。何とか涙を止めるために。だけど、それは意味がなかった。涙は両手の隙間から零れ落ちていく。 わたしの人生は聡史と歩んできた。だから、聡史のいない人生なんて、想像もつかなかった。 このまま、聡史と結婚し、二人とも欲しいと思っている子供を授かり、時に喧嘩をしながらも、幸せに暮らしていくものだとばかり思っていた。 実際、そういう話をし始めていた。子供は二人欲しいよねとか、子供にどんな習い事させようかとか、学校は私立にしたいねとか、結婚式はどこがいいかなとか、誰を呼ぼうかなどなど。 そんな矢先の出来事だったから、なおのこと、わたしへの衝撃は大きかった。 「わたしの、何が、いけなかったの……」 絶望の慟哭だけが、部屋に響き渡った。 その後、聡史は音信不通になった。電話をしてもメールをしても何をしても無駄だった。既読すらつかない。 そして、仕事も突如辞めたようだった。 緊急連絡先がわたしになっており、わたしに電話が来たことで判明した。どうやら、突然辞表を出し、引き留めの言葉をかける間もなく去っていたらしい。 一応、事情がわからないために、退職扱いにはしていない、とのことだった。 聡史は普段、そのような突飛な行動はしない人間だ。 わたしは聡史に捨てられた絶望よりも、聡史の異常さが次第に心配になっていった。 聡史の両親に連絡を取ってみたが、両親にも何も知らされていなかった。 聡史にはお姉さんがいるのだが、お姉さんも何も知らないとのことだった。 行方不明。 その表現が最も適切に思えた。 わたしや聡史の家族は話し合いの場を持ち、警察に届けを出すかどうか、真剣に検討を始めた。 ただ、すぐに出すことはやめた。聡史は三日後に荷物を取りに来ると言っていた。警察に届けを出すとしても、そこまで待とう、という結論になった。 そして、三日後、聡史はわたしたちの同棲していた部屋に現れた。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!