第一章 酒屋

1/5
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/119ページ

第一章 酒屋

「ごめんください」  霊斬が店番をしていると、女の声が聞こえてきた。 「いらっしゃいませ。どのようなご用でしょうか?」 「ここでは話せません」  女は冷ややかな声で告げた。女の歳は霊斬と同じのようだった。 「では、奥に」  霊斬は女を招き入れ、商い中の看板をひっくり返し、戸を静かに閉めた。  奥の部屋に女を通し、彼女の正面に正座をした。 「では、内容を」 「私は酒屋の娘でございます。〝因縁(いんねん)引受人(ひきうけにん)〟あるいは霊斬という人を、ご存知ですか?」  それは霊斬の裏の顔。この世のありとあらゆる闇を、人を殺めないことを条件に引き受ける。刀の修理と依頼者が金を持っているのなら、前金、報酬金として受け取る。なければ、刀の修理のみ。ただし、依頼人に二度と後悔しないと約束させる。 「はい。その名をどこでお聞きになりましたか?」 「お客のお侍さんからです」 「まず、なにか修理が必要な刀はお持ちですか?」 「はい」  女はそう言い、懐から短刀を出し、霊斬に差し出した。 「(うけたまわ)りました」  霊斬は刀の状態を見もせず、言った。短刀を自分の隣に置くと、口を開いた。 「因縁引受人、またの名を霊斬と申します。本日はどのようなご依頼でしょうか?」  女は驚いた表情をした後、顔を引き締めて、言葉を発した。 「妹の仇討ちをお願いしたく、参りました。今から五年前、酔っぱらった武士に妹が斬られたのです」 「人を殺めぬこの私に頼んで、二度と後悔なさいませんか?」 「はい」 「では、その方の名を」 「伊佐木(いさき)史郎(しろう)という者です」 「承知いたしました。七日後にまたお越しください」  霊斬が頭を下げると、女は店を後にした。  女が帰った後、霊斬は預かった短刀に目を通した。何度か使われたようで、少し切れ味が落ちている。  霊斬は砥石を持ってきて研ぎ始めた。
/119ページ

最初のコメントを投稿しよう!