12. 心に近づく一歩

1/2
前へ
/32ページ
次へ

12. 心に近づく一歩

 図書館に向かう放課後の廊下は、思いのほか賑やかだった。  放課後の図書館って、静かで誰もいないイメージだったけど。  あちこちに、女子生徒たちがかたまっておしゃべりしている。3年生もいるけど、1、2年生の方がやや多そうだ。3年の顔見知りの子たちに、手をあげて、軽く目で挨拶する。一瞬、下級生の間から、きゃあ、と声が上がるが、ここは図書館前で、『静かに』と書かれた貼り紙がある。声を上げかけて、あわてて口にフタをしている子もいる。  放課後、数学の先生に質問に行った後、琉生は、図書館に向かった。  今日は図書委員の当番の日だ。  どうしても抜けられない仕事の入っている日は、お昼休みに当番を振り替えてもらうことになっていた。でも、幸い、今日は、仕事もレッスンもない。   「ごめん。遅くなって」  琉生は、カウンターの中に座っている織田 空の隣に座る。  かすかに、図書館の中の空気が、ざわっとした。 「いえいえ。私もついさっき来たところやから」  織田の言葉に、一瞬懐かしいような気持ちになる。  なぜだろう? そう思ったすぐあとに、琉生は気がついた。  自分の大切な友人の話す言葉と、同じだ。妙に嬉しくなってしまう。 「あのさ、もしかして、織田さんって、関西出身?」  小さい声でささやくように訊く。 「……やっぱり、わかる?」 「うん。アクセントとか、やわらかい言葉の響きで、わかる」  琉生は笑顔で言ったけど、織田は少し困ったような顔でうつむく。 「……アクセント……。難しいなあ。すぐバレてしまう」 「何か問題あるの?」 「う~ん。表だっては、何も言われへんけど、なんか微妙な顔されたりね。……そもそも関西弁、受けつけへんわ~って顔されるときもある」 「そうか……。そういう人もいるんだ……」  自分は、初めて会ったときから、想太の話す関西弁の響きが好きで、時々自分もつられてしまうこともあるくらいだ。琉生は、外国語も好きだけど、日本の中でも、それぞれの地方で話される方言も好きなのだ。方言には、そこで暮らす人たちの日常や歴史が溶け込んでいると思う。生き生きとした温かい言葉だと思う。  以前、想太と2人で出演したドラマの地方ロケで、地元のおばあちゃんやおじいちゃんたちの言葉が、上手く聞き取れなくて、何度も繰り返し教えてもらって、2人で一生懸命覚えた記憶がある。それがすごく楽しかった。  ロケが終わって、最後に、おばあちゃんたちと笑って手を振り合って帰るとき、ちょっぴり泣きそうになったりしたほどだ。  同じ言葉を話す。それは、相手の心に近づく一歩だと思う。  言葉は、誰かと優しく繋がるためにある。人を貶めたりケンカしたりするためにあるのじゃない。  想太も琉生も、そう思っている。  だから、言葉巧みに相手の優しさにつけ込んで、詐欺を働くやつは許せない、と強く思うのだ。  前に、オレオレ詐欺のニュースを聞いたとき、2人でそんな話をしたことがある。
/32ページ

最初のコメントを投稿しよう!

3人が本棚に入れています
本棚に追加