入院する

2/8
8人が本棚に入れています
本棚に追加
/21ページ
前と同じ、四人部屋だったが、他の三人の方は、カーテンを引いているので どんな人なのかは、全く分からない。 食事とか、トイレとかで、顔を合わせた時に、挨拶をする位になると思う。 一日目は、採血が有っただけで、先生から抗癌剤の投与に対しての 詳しい説明が有った。 その中で、使おうとしていた抗癌剤が、私には合わない事が分かり 別の薬が来るまで、一日延期となった。 先生は、副作用について、詳しく説明してくれた。 吐き気とか、脱毛とか、医療ドラマ等で、良く聞くものも有ったが 骨髄を抑制するので、白血球が減少し、抵抗力が弱まり感染しやすくなり 発熱、悪寒、冷や汗、咳、喉の痛み、息苦しさ 便秘や下痢等の症状が出ると言う。 また、赤血球も減少するので、貧血状態になり、身体に力が入らず 疲れやすく、眩暈や寒気を感じるので、ベットから起き上がる時や 椅子から立ち上がる時は、ゆっくりと身体を動かす様にとの事。 せっかちな私は、要注意ですね~~。 血小板も減少するので、少しの傷でも血が止まりにくくなり 内出血を起こしやすくなり、歯ぐきからや、鼻血の出血も起こりやすくなる。 なので、毛先の柔らかい歯ブラシを使い、鼻をかむ時も、強くかまない事。 転んだり、皮膚を傷つけない様に、細心の注意をする事。 吐き気は、吐き気止めを使用する事。 一回の食事量を少なめにし、食べられる物を、複数回に分けて食べる様に。 食べ物の匂いが、気になる時は、冷やすと食べやすくなるそうです。 身体を締めつけない、ゆったりした衣服を着用しましょうとの事。 口内炎、口の中を清潔に保ち頻繁にうがいをする事。 口内炎には、薬が有るそうです。 脱毛、治療期間、1~3週間で、脱毛が始まり、治療後、1~2カ月で 髪は、再び生えるそうです。 腎障害、抗癌剤の多くが、腎臓から排出されるので、腎臓は、高濃度の 抗がん剤に晒され、障害を受ける事が有るので、尿の量を調節して 腎臓の負担を軽くします、その為に、水分を取ったり輸液を投与したりします え~~うちは、腎臓が弱い家族だけど、大丈夫かな~ その他にも、神経障害、筋力低下、筋肉痛などが有ったが 皮膚障害と言うのが、気になった。 皮膚が過敏になる事が有るので、外出時には、長そでの衣服や 帽子を被り、直射日光を避ける事、炬燵や電気毛布や、湯たんぽを 長時間、皮膚に当てると、低温火傷を起こしやすくなる。 それから、諸々の皮膚トラブル。 湿疹、紅斑、手足症候群、色素沈着、爪囲炎等々、、、。 う~~ん、思っていた以上に多いな~副作用(;'∀') と、言う説明を受けて、薬待ちの私は、暇な一日を過ごしました。 病室に用意された枕は、ビーズ枕で、平らにして仰向けに寝て 寄せて、高くすると横向き寝にぴったり!! これは良いな~帰ったら、私もビーズ枕にしよう。 良い枕に出会えなくて、今、私のベットには、三個の枕が、転がっている。 ビーズ枕にして、用無しは、消えて貰おう。 これからの戦いに備え、病院食も完食し ゆっくり眠ろうと、目を閉じたが、、、眠れなかった。
/21ページ

最初のコメントを投稿しよう!