ゆらぎの芽 ~ グリーン スプラウト ~

2/12
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/21ページ
     2 05th / June / 2012  江本和臣がスイスの中堅どころの科学雑誌Kにその論文を発表したのは、今から一か月前の事だ。  色んな所へ論文を送ったが、どこもかしこも門前払い状態であった。  大学の頃の伝手を頼りに、やっと掲載してもらったのが〝K誌〟だった。  アマゾンの密林の中で偶然発見した、新種の植物に関する研究結果である。  きわめて生存力の強い種で、石にさえ根を張ることが出来る。  その生命力は自然界の常識をはるかに凌駕していた。  多分真空状態の中でも、生命を維持できるのではないかと思われる。  おまけに異常な繁殖力を有しているのだが、自ら進んで繁殖しようとはしないらしく、棲息域はわずかに一キロ四方に限られていた。  いままで発見されなかったのも頷ける。    この発見が認められれば、世紀の大ニューになるのは間違いなかった。  ノーベル賞さえ受賞できるかもしれない。  有名どころの研究所から、サンプルを持って来て欲しいとの連絡が引きも切らなかった。  しかしこの植物は、棲息域を一歩でも出てしまうと瞬く間に枯れてしまうのだ。  棲息域内であっても、根から切り離せばたちまち死んでしまう。  その枯れたサンプルはいくら調べてみても、遺伝子にもDNAにもなんの特徴もなかった。  その辺りに生えている、ただの平凡な植物に過ぎないのである。  やがて江本和臣は誰からも相手にされなくなり、学界から消えて行った。
/21ページ

最初のコメントを投稿しよう!