ゆらぎの芽 ~ グリーン スプラウト ~

3/12
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/21ページ
     3 令和七年 六月十七日  その日も朝から雨が降っていた。 「とうとうこの町でも感染者が出たらしい。一体世の中はどうなってしまうんだろうな、コロナの治療薬が開発されてやっと生活が落ち着いたと言うのに」  父親が朝刊に目を通しながら、食後のお茶をごくりと飲み込んだ。 「睡ったまま目が醒めなくなるのよね、いやだわ早く治療法が見つかるといいんだけど」  母親が洗い物をしながら相槌を打つ。 「行ってきます」  そんな両親の会話を聞きながら、倉田華菜は玄関に向かった。 「華菜、お弁当忘れてない。ちゃんと持ってってよ」 「ちゃんと入れたよぉ、じゃあ行ってくるね」 「はい、行ってらっしゃい」  いつもの何げない会話だった。  埼玉県結芽浦市の公立高校の二年生、倉田華菜十七歳。  芽吹いた若葉のように、彼女は青い春の真っ只中にいた。  まだまだこれからいくらでも、明日が広がっているはずであった。  彼女の通う県立結芽浦(ゆめうら)北高校は、徒歩で十五分ほどの近さにある。  自転車を使うまでもなく、十分に徒歩圏内だ。  やっと目覚め始めた人影まばらなアーケード商店街の中を通り、住宅地域を過ぎるといきなり農村風景が広がる。  そこに結芽浦北高校は建っていた。  黄色い傘をさした華菜が校門のそばまで来た時に、一台のミニバンが通り過ぎた。 「きゃっ」  華菜は思わず声を上げた。  車が水溜まりの水を撥ね上げたのだ。 「大丈夫か倉田」  見上げるとそこには黒く大きな傘を手にした、露城(つゆき)真吾の顔があった。 「あっ、露城先輩──」  華菜の頬が一瞬で赤く染まる。 「まったく非道い車だな、濡れなかったか」 「は、はい大丈夫です」  華菜は胸の動悸を悟られまいと俯くと、ぴょこんと頭を下げ小走りに校門内へ駈けて行った。  まだ、華菜の周りには日常があった。
/21ページ

最初のコメントを投稿しよう!