Lesson!!

2/4
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
「はるかちゃん、まずは右手の所から歌ってみようか。先生が左手を弾くから、はるかちゃんは右手のところを歌ってくれるかな?」  さんはい、と声を掛けて、私は左手の和音を鳴らすと同時に、はるかちゃんは歌う事が恥ずかしいのか、しどろもどろに歌い始めた。  ミスタッチしていた部分は、彼女も歌いにくいようで、旋律がうまく繋がらない。  はるかちゃんが時々、首を傾げながら辿々しく歌う。  時間が少し掛かりつつも、何とか右手部分を歌い切った。 「じゃあ、次は左手の所を歌ってみようか」 「せんせい、さいしょのわおんは、どうやってうたえばいいの?」 「♪ドミソ〜ドファラ〜♪って感じで歌えばいいよ」 「は〜い」  先ほどと同じように、さんはい、とカウントして、私は右手の旋律部分を弾き始める。  はるかちゃんは右手よりも左手の伴奏部分が歌いやすいのか、最後までスムーズに歌い通せた。 **** 「かなせんせい」 「なぁに?」 「どうしてうたうの?」  小学校低学年の女の子からしてみれば、ピアノのレッスンに来ているのに、何で歌うのだろう? と単に疑問に思ったのだろう。 「あのね、はるかちゃんがもっと上手にピアノを弾けるようになるためと、音楽に『はるかちゃんの気持ち』を吹き込むために歌うんだよ?」 「わたしのきもち?」  小学生には難しすぎただろうか? こういう時、語彙力のない自分が情けなくなってしまう。 「はるかちゃんが気持ちを込めて歌った後にピアノを弾けば、更にピアノの音も生き生きして上手になると思うよ」  言葉を噛み砕きながら、はるかちゃんに伝えてみたが、果たしてどうだろうか。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!