雪鬼とフレッカ

1/5
前へ
/5ページ
次へ
 それはそれは見事な泣き方だった。  小さな手足で必死になって母親にしがみつき。  天使のように愛らしい顔は盛大に歪められ。  柔らかそうな白い頬をりんごのように真っ赤にして。  ぎゃあああああん、とお腹の底から振り絞られる泣き声。  幼い少女は、命の限りを尽くして、怯え、怖がり、泣いていた。  それは、なんて――   ***  国の北の端にあるこの村では、一年の半分は雪景色を見ることができる。身近な存在である雪に親しみを込め、村では雪にちなんだ言い伝えや昔話が多い。  雪鬼(ネージュ・トロル)は、そんな昔話に出てくる恐ろしい化物だ。  ぎょろりとした大きな目と鋭い牙を持つ化け物。  大きな斧と大きな鈴を携え、山羊の毛皮を纏った彼らは、冬の凍てつくような夜に子供を攫いにやってくるという。 『悪い子は雪鬼に連れて行かれるよ』  我儘な子。  夜更かしをする子。  嘘を付いた子。  お手伝いをさぼった子。  大人達はそう言って、言うことを聞かない子供に注意する。雪鬼の怖い話を散々聞かされて育った幼い子供達は震えあがり、大人の言うことを素直に聞いた。  しかしいい子にしていれば、雪鬼は祝福と春を届けてくれる。雪鬼に頭を撫でられた子供は一生健康であり、食べるものに困らないのだ。    そんな昔話を元にした村の祭りは、冬の終わりに行われる。春を待ち望む村人にとっては、一番盛り上がる祭りでもあった。  祭の主役となる『雪鬼』には、村の十二歳以上の独身男性が扮する決まりだ。山羊の毛皮のマントに鬼のような面をして、手には古びた斧、腰には牛の首に下げる大きな鈴をたくさん付けて、がらがらと音を立てながら村内を練り歩くのだ。  雪鬼は外にいる親子連れに近づいては、怯える子供を散々に泣かした後に頭を撫でる。雪鬼が練り歩く夕刻には、村中に幼い子供達の鳴き声が響き渡り、大人達はそんな子供達をあやしながら大声で笑う。  恐ろしい鬼の面を被った雪鬼は、子供達の心に恐怖を植え付けていた。  もっとも、ほとんどの子供達は十歳を過ぎれば、雪鬼が作り話の架空のものであると気付く。そうして染み込んだ恐怖が薄れてしまえば、大人達と同様に、幼い子らの愛らしさに笑みを零し、泣き声の元気の良さに大声で笑って、祭りを楽しめるようになるのである。  だが、フレッカは十六歳で成人になった今でも雪鬼が苦手であり、祭りを楽しめることはなかった。  それもこれも、一人の青年のせいである――   *** 「フレッカ!」  得意先の生地屋から出た後、村の小さな通りを歩いていれば大きな声で名を呼ばれた。  名は呼ばれたが振り返ることはせずに、フレッカは分厚い毛織りのショールをきっちりと肩に巻き付けた腕に力を込めて、歩き続ける。  通りすがりの老婦人の二人組や、酒屋の店先の樽に座って昼間から酒を飲む老人達が、「あらあら」「まあまあ」「おやおや」「またかね」と微笑みや苦笑や生温い視線を送ってくるが、それも無視した。  肌を刺すような寒気の中、フレッカは目線を下げる。白い息が流れるのを見ながら歩を進めていたが、すぐに何者かの足音が近づいてきた。  追いついて横を並んで歩く焦げ茶色のブーツが目に入り、フレッカは思わず舌打ちしてしまった。礼儀作法に厳しい祖母が見たら怒りそうだ。 「やあ、フレッカ。一週間ぶり」  隣で少し身を屈めた青年が、フレッカの顔を覗きこむようにして挨拶してくる。  フレッカは横目で彼の方を見ながら、素っ気なく返した。 「どうも、マリさん」 「やだなあ、呼び捨てでいいって毎回言ってるのに」 「八つも年上の方を呼び捨てなんてできません、と毎回お答えしています」  冷たい声で返す先にいるのは、黒髪の青年だった。  緩く癖のある黒髪に、緑色の目。甘い笑みが似合う整った顔立ちを持つ彼の名はマリ。村長の次男であり、今年二十四歳になる青年だ。フレッカが四歳、マリが十二歳のときに出会い、以来、何かとフレッカに構ってくる。  フレッカよりも頭一つ分高いマリを見上げれば、彼はふふっと笑った。 「相変わらず白雪霊(ネージュ・ブラン)みたいだね」 「……」  雪に宿るという精霊に例えられて、フレッカは眉間に皺を寄せる。  白雪霊。  銀色の髪に青い瞳を持つ、美しい女性の姿をした精霊。  確かにフレッカの髪は銀色に近い白金色だし、目も薄い青色で、容姿は似ているのかもしれない。  だが、白雪霊といえば、プライドが高くて冷たい女性の代名詞。  雪道で迷った村人を凍らせては魂を吸う――時折気まぐれで助けることもあるらしいが――、冷酷な精霊なのだ。  確かに、フレッカは愛想が無く感情をあまり面に出さないせいか、周囲の人には冷たい印象を与えている。  自覚はしているが、例えられて嬉しいわけがない。 「冷たいと言いたいわけですか」 「違うよ。綺麗だって言いたいの」  気障なことをさらりと言うマリに、フレッカは眉間の皺を深くする。相変わらず歯の浮くような台詞が得意な男だ。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!

4人が本棚に入れています
本棚に追加