嫌いだった声で

1/1
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
 僕は視線を合わせないでいると、静来(しずく)が右手で肩をついてきた。 「生吾(しょうご)に1番先に報告したくって伝えたのに、なんなのよ、その態度は」  入森静来(いりもりしずく)。音楽科新設校への入学を機に地元を離れる。彼氏の僕の態度が気に入らないらしい。 「おめでとうって言ったろ。歌も聴かせてもらって、ありがとうも言った。他に何があるって言うんだよ」 「感情がこもっていない気がする」 「おめでとう、頑張れよ」  静来は納得していないような感じで、小首をかしげていたけれど、別れる時は笑顔で手を振った。    それから23年の月日が流れた正月。久しぶりに実家に帰ると、僕を2人の子どもが訪ねて来た。 「私たちの母は入森静来です」  静来の娘と息子だった。14歳の海都(みと)さんと12歳の陽都(はると)君。 「お母さんを助けて下さい」  お母さんを助けて下さいとと言われても。いったいどうしたらいいんだろう。 「お母さん、父の事や職場でのストレスで体調を崩してしまって。起き上がるのも大変で。父とは離婚して退職もしました」  そして実家に帰ったけれど、両親との関係が上手くいっていなくて、私たちも辛くて、何とかならないかと思っていた時だった。 「お母さん逢いたい人がいるの。成人式の夜に2人きりで雪合戦したなぁ、生吾は良い父親になっているかなぁ、逢いたいなぁ」  こう言ったと教えてくれた。雪合戦を公園でやって、コンビニでおでんセットを1つ買って。好きな具材を食べて、おでんの湯気と白い息の手前で笑い合った僕ら。静来も覚えているかな。懐かしい思い出だ。青春していたなあ。  まぁ僕も恋愛をしてこなかった訳じゃない。でも結婚前に必ず上手くいかなくなる。だから独身。 「僕でいいの? お母さんには、お姉さんも弟さんもいるよな。まずは親族からが」  2人は揃って首を横に振った。 「お母さんが嫌って言いました。それにこの前は夜中に、生吾って名前呼んでいたんです」  それでも……。とりあえず、時間がある時に電話したいと伝え、静来の電話番号を教えてもらった。  そして、2人の来訪から3か月後の春休み、静来の具合が良く、晴れた日に同居を開始。 「本当にいいの静来。広い部屋とか探すよ」  疲れ果ている静来は、ベッドに横になりながら言った。 「いいの、生吾の声がすぐ届くから。ごめんなさい、色々迷惑かけて」 「何言ってんだよ、迷惑かかってないから」  そうして暮らしていると、子どもたちからこんな言葉をもらった。 「お母さん少し元気になった気がします。僕らも嬉しいです」    そして話し合いを続けて結婚。本当に悩みすぎていた僕に、1歩前に進む勇気をくれた子どもたち。感謝の気持ちでいっぱいだ。  新生活にいつも躓いていた僕は、学校も生活環境もガラリと変わってしまっ2人を心配してばかりだ。 「ザ・お父さんだなぁ。有難うございます、心配してくれて。中3でピリピリしているけれど何とかなってる。陽都もだよね」 「家での生活が楽しいって、お父さんに出逢えて感じてる。僕、サッカーの話で友達出来たんだ」  無理していないだろうか。無理させてはいないだろうか。具合が良い時は、静来はキッチンにいる時間が多い。 「食器とか揃えたいなって。生吾と一緒に買い物に行きたいの」 「そうだな、具合の良い時に行こうか」  ここ数日はキッチンにいる事が多い。朝は辛いらしいから、海都と僕が交代で準備したり一緒に準備をする。夕方は比較的、キッチンにいる事が出来ると言う。  買い出しに行った日は、帰って来てすぐに横になっていた。子どもたちはGWでも今日は部活の日。僕が傍らにいてスマホを見ていると、静来が僕の名前を呼んだ。 「生吾、弾き語りしてほしいの」  いや、弾き語りはやっていないんだ。30歳手前で限界を感じて、もう弾いていないんだ。でも、そんなことは言えなくて笑いながら言う。 「最近、忙しくて弾いていないし歌っていないし」 「でも聴きたいの」  隣の部屋からギターを持って来た。静来と僕の思い出の曲の前奏を弾いていたら、微かに鼻歌が聴こえてきた。微笑みながら静来が僕を見ている。遠回りしたなあ僕ら。こんなに近くにいて幸せだよ。  僕は歌い出して止めた。何で? 何で中学生の頃の声。静来に初めて弾き語りした時の声だ。変声期が来る直前の声。ソプラノの声で、それが嫌で変声期を待っていた頃の声。 「その声って、生吾が悩んでいた時の声。私は可愛くて好きだったよ。続けて歌って」  静止した僕にかまわず、静来が弱弱しい声で歌い始めた。弱弱しくても上手い。 「生吾、早く弾いて。そして一緒に歌って。面白いわね、私の声もあの頃に戻っている」  僕は弾いて歌った。嫌いな声で歌った。  静来が元気になりますように。身体を思いきり動かせますように。そう願いをこめて。この歌も願いの歌だから。  弾き語りを終えると静来が泣いていた。 「生吾、ありがとう。最後まで弾き語りしてくれて」 「静来もありがとう。最後まで歌ってくれて」  お互いに感謝する声は、大人の声になっていた。            (了)
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!