*1 陰キャな歌い手、ナイトシンガー

1/1
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/16ページ

*1 陰キャな歌い手、ナイトシンガー

「あー……またダメか……」  深夜勤務のコンビニのレジカウンター内で、僕はスマホを取り出し溜め息をつく。いまはちょうどひと気がないので休憩も兼ねている。  眺めているのは動画投稿サイト・MITE。世界中のあらゆる動画が投稿されるSNSサイトの一つで、その中でも音楽系の動画が多いのが特徴だ。 『【歌ってみた】コンテストテンペスト/ナイトシンガー vol.8(再生回数:24)』  僕もまた、そのあまたいるMITEへの投稿者の一人であり、そして、底辺配信者とも言える。視聴者数や視聴再生回数が極端に少ないからそう呼ばれると聞いたことがある。  絵を描くことやダンス、トーク、文章にして綴る。この世には様々な自己表現がある中で、僕が選んだのは唄うことだ。  理由は単純に唄うことが好きで、幼い頃は合唱団に入っていた程唄うことが好きだ。  歌手になりたい、と思ったわけではないけれど、唄うことで、普段は無口で影の薄い僕が主役になれるような気さえする快感が好きで、僕の自己表現は唄うこととも言えた。  ひょろりと無駄に背が高く細い体いっぱいを使って響かせる歌声を、合唱の先生に褒められると誇らしく思ったりもしたのけど―― 「葉一(よういち)ってさ、合唱やってるってマジ?」 「ウソ、歌ガチ勢なの? ウケる」 「だから一人張り切っていつも唄ってんだ」  中学三年の合唱コンクールの練習中、クラスの中でも陽キャであり、且つ、スクールカースト上位であるやつらからそんな言葉を投げかけられたのだ。  当時僕は声変わりが始まってもなお合唱は続けていたし、唄うことは変わらず楽しかった。合唱コンクールの練習も、確かに他の生徒に比べたら、張り切って見えるほどに大きな声を出していたかもしれない。  だけどきっと、彼らが言いたいのは、そういう点じゃなく、“陰キャでスクールカースト底辺な夜野葉一(やのよういち)が、自分たちの退屈しのぎのネタになるようなことをやっている”、ということだったんだろう。  もし僕が、スクールカーストでも真ん中くらいのポジションにいる奴だったなら、話は違っていたかもしれない。  でも、世の中はそんな都合よく出来ていない。  僕は瞬く間に、クラスはもとより、学年中に“歌ガチ勢の陰キャ”として有名になり、合唱コンクールの練習以外にも、音楽の授業で唄うだけでもくすくす笑われるようになってしまったのだ。 「夜野くんの歌声は素晴らしいじゃない! 物笑いにしてはいけないわよ!」  僕を気の毒がってのフォローだったのだろうけれど、当時の音楽教師である通称・柳のおばばこと、高柳先生という高齢の女性教師の言葉が、一層陽キャたちを調子づかせたのは言うまでもない。  それでも合唱コンクールのあと間もなく受験シーズンに入ったので、みんなはすぐに興味を失い、からかわれることは減った。だけど、からかいの対象だった僕の中にだけ、いつまでもべったりと人前で唄うことに二の足を踏ませる苦い経験の影を落とし続けている。  その影響で、当然僕は合唱を辞め、学校行事に合唱コンクールのない高校に進学し、芸術の授業も音楽は避け、カラオケに誘われても絶対に断り、鼻唄さえも人前では唄わないようになっていった。  そんな僕が、何故いま唄ってみた動画なんて投稿するようになったのか。  それは、半年前にたまたま見かけた投稿動画がきっかけだった。 「お(にい)、この人さ、いますっごい唄上手いってバズってるんだよ。聴いてみない?」  三歳下の妹の芽衣(めい)が、バイトから帰って来て遅い晩ごはんを食べている僕に、スマホを差し出し、ある動画を見せてきたのだ。  その動画はいわゆる“歌ってみた動画”と呼ばれる、音楽系の投稿動画の一つだった。投稿者が自宅などで、既存の好きな曲やリクエスト曲をカバーして唄い、その歌声を披露するというものだ。  バズっている、つまり、流行っているというその動画の歌声を聴いたのだけれど、僕はたちまちに動画再生を停めてしまった。 「なにすんのよぉ! これからサビなのに!」 「サビまで聴かなくても、こいつがどの程度なのかもうわかった」 「ウソだぁ。この人すっごいバズってて、再生回数ヤバいんだよ」 「バズってるから、上手いってわけじゃないよ。こういうのは、映像と音声の編集が上手いから、騙されるんだよ」  すべての歌唱系の投稿者がそうであるわけではないだろうけれど、歌ってみた、というからには地声で勝負したらどうだ、と、僕は持論のようなものがあった。それはやはり、自分の歌声をバカにされた悔しさが、ずっと心のどこかにあったのかもしれない。  中三のあの秋以降、僕は唄うこと自体封印していたから、唄っても笑われない環境にある上に、評価もされている人たちを妬ましく思っていたのだろう。その流行りだと言う歌声を聞かされて、つい、妬みに火がついたのだ。  芽衣は僕の言葉にあからさまに不機嫌な顔をし、こうも反論してきた。 「そんなに言うなら、お兄が唄って投稿しなよ、編集とかしない声で」 「はあ? なんで僕が唄わなきゃなんだよ。第一、投稿とかしたことないのに」 「だって、お兄はこの人より上手いって思ってるから、あたしのこと騙されてるとか言うんでしょ!」 「僕は事実を言っただけだよ」 「じゃあそれ、証明してみせてよ」  ぐうの音も出ない言葉に、僕が口をつぐんでいると、芽衣は畳みかけるように更にこう言った。 「あたし、唄ってるお兄、結構いいなって思ってたよ。合唱やってた時とか。全然今みたいな超陰キャじゃなかったし」 「……悪かったな、超陰キャで。これが僕の素だよ」 「べつに陽キャになれって言わないからさ、せめて、夜型な生活の陰キャなんて身にも心にも不健康だから、どうにかしなよ」  高校を出て以降、大学に入りはしたものの、深夜バイトのせいで夜型になった生活も手伝って、僕の陰キャぶりは加速している自覚はある。元来外見にこだわらないので髪は伸び放題だし、真っ黒だし、日に当たらないから色もめちゃくちゃ白い。  きっと芽衣が母さん達からどうにかしろなんて言われたんだろうと、反発したい気持ちが一瞬湧いた。  しかし同時に、いつまでも中学の頃のバカな奴らの一言に囚われて、大好きだった歌うことを封印し続けているのもバカバカしいと言う気持ちもあの頃からずっとあったのも確かだ。なんで、僕が逃げなきゃなんだろう、と。 「……そんな、簡単に唄ってみろとか言うなよな」  その時はそれだけを返して部屋に戻ったのだけれど、ベッドに寝転がりながらスマホで漁った、歌ってみた動画を片端から聞いてみては、何かが違うなと思いもしていた。僕なら、もっとこうするのに、とか、こんな歌い方じゃないだろう、とか。  ――それなら、僕が唄ってみればいいんだ。  辿り着いた言葉は芽衣からの言葉と全く同じで、翌日、僕はバイト代をはたいて録音機材を買いに隣町の家電量販店に向かっていた。  そして、投稿し続けてかれこれ半年近く。投稿した動画はいまのところ8本。バズる気配どころか、視聴者数や再生回数が3桁になることすらない。 「っかしいなぁ……今度は結構うまく唄えてたはずなのに」  最初の頃こそただ歌ったものだけを動画に撮って投稿していたけれど、それだけでは全く見向きもされないとわかった。地声で唄っているという証明にならないからだ。だからいまでは逆光のシルエットで唄っている姿ごと撮影した動画を投稿しているのだけれど……あまり、効果はないようだ。  まったくの手探りで動画を撮影したり歌声を録音したりしているし、芽衣にああ言ってしまった手前、編集もろくにできないため、これ以上どうしたらいいのかがわからないのが現状だ。 「……マジ、詰んでるな」 「詰むのは勝手だけどさ、勤務中にスマホってどうなんだよ。仕事しろよ」  溜め息をつきながらカウンター内でしゃがみ込んでいると、上からエラそうに覗き込んでくる声がした。  透けるような明るい茶髪をハネさせた、僕よりも背が低いであろう癖に、気の強そうな目が僕をにらんでいる。  慌てて立ち上がり、「いらっしゃいませ!」と、飛び上がりそうになりながら言って、すぐに僕は舌打ちしたい気持ちにかられる。声をかけてきた相手が、見るからに忌々しい典型的な陽キャだったからだ。 「……休憩兼ねてたんで」  こいつは、近所のライブハウスによく来るバンドマンの一人で、ナギという。いつも店に来るときに黒いギターケースを背負っていたり、同じバンドのメンバーと思われる奴らとも来たりするので、バンドでギターをやっているんだろう。こいつは特にうるさくてエラそうにしているので、いやでも覚えてしまった。 「んだよ、客に口答えするのか? カスタマーセンターにクレーム入れるぞ?」 「用件、なんすか」 「オリチキ1個くれよ」  エラそうで威張っていて、陰キャな僕を明らかに見下している感が満載な陽キャ。しかもバンドマン。僕と真逆なタイプにもほどがあるだろう。  見るほどに、あの中学の頃に僕をバカにしたやつらを思い出して腹立たしい。 「258円です」  僕がお会計を告げると、ナギは黙ってスマホを差し出してきた。何だろうかと首を傾げていると、彼はあからさまに僕をバカにしたように溜め息をつく。 「ペイ払い。俺の話聞いてた?」  ムッとした顔は隠しきれなかったけれど、一言も口にしていないだろうが!! と、怒鳴らなかった僕が大人だと褒めて欲しい。  どうにか支払いを済ませたギタリストらしきナギは、チキンを片手に、「じゃあな」と言って店を出ていく。その後ろ姿に舌でも出してやりたいのを堪えながら、僕は相変わらず再生回数が伸びない自分の動画の管理画面に目を戻すのだった。
/16ページ

最初のコメントを投稿しよう!