03. 自創作の裏話(1)

1/1
前へ
/3ページ
次へ

03. 自創作の裏話(1)

今回のテーマは、連載中の創作BL『玻璃の庭』の裏話です。 この作品は、私が20年近く前に書いていた小説の設定を、そのまま流用しています。 主人公は皇派軍の精鋭部隊の隊長で、男装の女性でした。 この主人公の部下に、当時25歳だった二階堂がいます。皇派軍を辞めたあと、彼は30歳で揮皇館の教官になり、32歳で学長になっています。 作品の舞台である神無国は、明治初期の日本によく似た島国です。 作中の地名・固有名詞・できごとには、元となるものがあります。 ・鋼明政府 → 明治政府 ・八十郡 → 東京府 ・宿陽→ 現在の23区あたり ・八千川 → 隅田川 ・洛春 → 新吉原 ・伊部戦争 → 西南戦争 ・西国 → 西欧 …… 皇派軍は、当時の軍隊と警察の中間のような組織です。 揮皇館については「こんなのんびりした軍学校があるわけないだろ」と思いつつも、士官学校と警察学校の中間のようなイメージで書いています。 明治あたりの風俗を、正確に書くのは大変です。 いっそ江戸時代なら時代劇などでおなじみですが、西洋文化が混ざってくると「あれはいつからあったんだ?」とか「この時代にもうこんなことしてないだろ」とか、大混乱です。 たとえば、軍服などの下に着る詰襟の白いシャツ。正式名称は「襦袢」です。 が、襦袢というと色街の姐さんが着る、あの赤いぞろっとしたやつを連想します。ほかにも、靴下は「軍足」。何だそれ、という感じです。 こういうとき、正確さだけを追求すると、軍服の下に緋の長襦袢を着るおかしな人が(読み手の中で)爆誕します。 よって「もういい、シャツと靴下だ!」となります。 明治ではなく「なんちゃって明治」なので、そのあたりはわりと適当です。 ------------------------------------------ 以上、読んでいただきありがとうございました。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!

4人が本棚に入れています
本棚に追加