第0話

1/1
567人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

第0話

皆さま、こんにちは。 まぁ初のお出かけエッセイを本格的に始める前に、今日はお出かけせずに軽くご紹介となるような第0話。 オーバーツーリズムが日々大きな問題となっている京都から、その問題を大きくすることのないような場所をご紹介していきたい。 これがこの「京も、おひとつ微笑みを」のコンセプトです。 コロナが5類に移行されてちょうど1年。さらにその2ヶ月前にはマスク着用が個人の主体的な選択を尊重、となりました。 その頃もうすでに錦市場は、目当ての店でお気に入りを買うことも難しい状態になっていた…人に埋もれるように前進して、とてもじゃないけど通りの左右のお店を見ながらあれこれ楽しむなんてことは無理。 人の足を踏まないように、踏まれないように気遣うことにとても疲れる空間で、通りから押し出されるように歩ききると、繁華街のど真ん中なのに深呼吸するほど息苦しかったのです。 大好きな錦市場をそんな風に感じることは、とても悲しく残念で…あのあと1年以上行けていません。 あの頃よりさらにオーバーツーリズムが叫ばれているし、錦市場以外の混雑も体感することが多いですから。 観光客は国内外から押し寄せています。これでは京都への国内旅行の方たちも楽しめないのでは?そこで “京都へ行くならここ!10選” のようなガイドに載らないであろう場所を、ゆるりとご紹介したいと思っています。修学旅行で行かないような場所。1度目の観光旅行で行かないような場所。 もちろん食などのご紹介の予定もあり、また話が脱線することもあると思いますが、そこはふらっと寄り道ということでゆるりとお付き合いいただけると嬉しいです。 この第0話を書きながら食べている、本日のおやつはこちら… 2a80d27f-191a-4896-85eb-041d517e9cfd とらや羊羮 とても有名なとらやさん。パリ店があったり、当たり前のように東京本社になっていますが、室町時代後期に京都で創業した和菓子屋さんです。 美味しいのはもちろん、日持ちもするので災害時にも、と思い常備しています。そして…まだ賞味期限は来年やのに普通に食べてしまうという…本能と欲望によるローリングストックを無意識に繰り返している。 こうして気づいた時でさえ、無意識にローリングストック出来るなんてスゴいやん!と満足して笑っているような私、まぁです。 とらやさん好きが高じてですね、いくつかの作品の中で “ねこやの羊羮” をいろんな人物が手土産にしています。 こんなまぁと記事にお付き合い頂ける方がおられましたら、また第1話でお会いしましょう。 掲載写真や内容について承認を得たものを公開するため、少々お時間は掛かるかもしれません。第0話もちろん虎屋広報担当さまにご連絡差し上げました。お世話になりました! では、皆さま…京も、おひとつ微笑みを 京都より/まぁ 2024.5.14
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!