子守歌

6/10
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ
全国高等学校テニス選手権大会インターハイの日が近づくにつれて、練習は過酷さを増していった。 でも私は弱音を吐かず前向きに、そして真剣に毎日の練習に取り組んでいた。 6月に入ると梅雨に入り、じめじめとした蒸し暑い日が続き、練習はさらに過酷になっていった。 梅雨が明けて、さらに暑さが増した7月に入ると、全国高等学校テニス選手権大会インターハイの静岡県予選が始まった。 私の高校の女子テニス部は団体戦で優勝して全国大会に出場できることになった。 また女子シングルスでは私が優勝し、全国大会の出場切符を手にすることができた。 8月に入ると全国高等学校テニス選手権大会インターハイ全国大会が三重県で開催される。 この試合前日、自宅できちんと睡眠を取ろうと早めにベッドに入った私は、緊張のあまりなかなか眠りにつくことができなかった。 明日のために寝ようとすればするほど、記憶がはっきりとしてしまうような状況に陥っていた。 そんな時、私の耳元で何故か懐かしい感じのする女性の歌声が聞こえてきた。 「坊やはよい子だ ねんねしな  この子のかわいさ 限りなさ  天にのぼれば星の数  七里ヶ浜では砂の数  山では木の数 萱の数  沼津へ下れば千本松  千本松原小松原  松葉の数より まだかわい  ねんねんころりよ おころりよ」
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!