(5)

1/1
30人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ

(5)

 自室の寝台でふて寝をしていたクララの元に行き、私もお行儀悪く寝転んでみた。 「ごめんなさい、クララ。私、無神経なことを言ってしまいました」 「ナンシー、本当に自分がお祝いされる可能性を考えなかったの?」  うろんな顔をするクララに、私は眉を下げ情けない顔で答える。 「ええ。まったく」 「嘘、信じられない」 「本当ですよ。私はね、ちょっと臆病なんです」 「わたしの部屋に大きな虫が出たら、使用人を呼ぶ前に倒してくれるのに?」 「子どもを守るのは、大人の当然の役割ですから。弱虫なのは、心の問題でしょうか。今までの人生の中で、悲しかったり、寂しかったりしたことが多いと、もうそんな思いはしたくないと思ってしまうんです。そしてこれ以上傷つかなくていいように、全部諦めてしまうんですよ」 「だから、母の日は自分に関係がないと思ったの?」 「ええ、最初から期待しなければ、がっかりすることも、寂しく思うこともないでしょう?」 「でもなんだかそれって、すごく悲しいわ」 「無条件で祝われるはずのお誕生日ですら忘れられていましたから。私を母として扱ってほしいなんて厚かましいこと、言えなかったんです」  どんなお祝いごとも、自分に関係ないものとして切り離すようにしてきた。そうすればいちいち心をざわつかせずに済む。  けれどだからと言って、クララの心を傷つけていい理由にはならない。自分からお願いすることが怖くて、けれど今こそはっきりと口にするべきだとわかっていて、私の手は小さく震えた。 「母の日の贈り物、まだ間に合いますか?」 「もちろんよ。お花もあげるし、ピアノだってたくさん弾いてあげるわ。叔父さまと一緒にナンシーは、たくさんワルツを踊るのよ」 「どうして、そこでボニフェースさまが出てくるのです」  恥ずかしい。まさか無意識の好意が駄々漏れだったのだろうか。 「だって、叔父さまの()」 「仲直りはできたかい?」 「叔父さま!」 「ボニフェースさま」  けれど、その疑問を確認することはできなかった。クララとボニフェースさまが楽しそうにじゃれ合っている。胸の中にあった寂しさはいつの間にか、どこかへ消えていた。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!