第三章【あやとり】二月二十七日

1/1
前へ
/16ページ
次へ

第三章【あやとり】二月二十七日

◆  冬哉に手を引かれて歩いてほどなく、私たちは神社の参道にたどり着いた。  私が座り込んでいた場所は、参道脇の雑木林だったようである。 「ここは平河(ひらかわ)神社だ。俺はここの宮司(ぐうじ)に雇われている神職なんだ。今は、境内(けいだい)にある平屋に住んでる。宮司一家は、あの家だ」  冬哉はそういって、神社からそれほど離れていない家を指した。  私がその家に目を向けていると、ガサガサと暗闇から音がした。 「とうや! しゅぜんがくる」  そういって姿を現したのは、白い(けもの)であった。私が知るネコよりも一回りほど大きいが、ネコのようである。 「わかった。ありがとう」  冬哉はネコが人語を話すことを、当然のように受け入れていた。 「この子も妖怪だ。名前はトト」  私の視線に気付くと、冬哉はいった。 「姿が見えるし、声も聞こえてるだろ」  私は「うん」と素直にうなずいた。 「さっきの狐面の子どもたちより、はっきり見える」 「目が慣れたんだろ。一度みえるようになると、そういう目になるんだ。みえなかった頃には戻れない」  冬哉はわしわしとトトを撫でた。  冬哉に撫でられているトトは、満足そうに目を細めた。 「それは、首輪?」  私はトトの首を指した。  トトの首には、なにかが掛けられていた。 「これは懐中時計。呪具(じゅぐ)といわれる物なんだけど、知り合いのじいさんにもらったんだ。使い道もないし、手にあまるからって」 「この時計が呪具なの?」 「うん。この懐中時計を術で生き物とつなぐと、生き物の時間と懐中時計の刻む時間は連動するんだ。つまりその状態でこの時計と速めると、その生き物の成長速度も速くなる」  なんだかとんでもない懐中時計であることは理解できた。 「トトが早く成長したいっていうから、通常の一・二倍の速さで懐中時計を進ませてるん」  なんとも慎ましい速さである。どんな道具も、使う者次第なのだと思わされる。 「いまは、とまってる」  トトはいった。 「え、そうなのか」 「うごいてない。コチコチいわない」  冬哉はトトの首からそれを取ると「本当だ」と呟いた。 「トトの時間も止まっていたのか。どうりでここ数日、メシをせびりにこないわけだ」  冬哉は右手の人差し指と中指を立てて、なにかを詠唱した。すると懐中時計と、トトの心臓のあたりが薄く発光した。 「この時計はもう壊れたみたいだから、俺が持っておく」  冬哉はそういうと、懐中時計を自分の(そで)にしまった。  トトは「わかった!」と、即答した。早く成長したい理由は謎であるが、それほどこだわりもなかったようである。  冬哉が懐中時計をしまう仕草を見て、私はなんとなく自分のポケットを探った。  想像した通り、それはポケットから消失していた。 「どうした?」  冬哉は私にいった。 「ちょっと、落とし物したみたい。でも大丈夫、たいしたものじゃないから」 「しかし気になっているんだろ。回収しよう。何を落としたんだ?」  それは口にするのをためらうほどには、本当にたいしたものではなかった。 「あやとり」  私は小さくいった。 「戻って探してみよう」  冬哉は即答した。 「え、いいよ。本当にたいしたものじゃないから」 それは母の形見であるとか、大事な誰かにもらったとか、それについての思い出があるとか、そんなことは一切ない。ただのあやとりだった。  しかし私は今、それを失くしたことを冬哉に報告してしまうほどには、まだ混乱の中にいるらしい。 「それに、なにか来るんでしょ」  私がいうと冬哉は首を振った。 「主膳(しゅぜん)は待たせておけばいい。杏里さんはこっちの都合で突然こんな場所に転移させられて、持ち物をなくしたんだ。それを放っておくのは、あまりにもひどい話だ」  冬哉はそういって、来た道を戻った。  こんな風にわかりやすく優しくされてしまうと、彼を強く警戒することはできなかった。 ◆ 「どこにいた」  私たちはそれほど苦労せずに、あやとりを見つけることができた。  参道へ戻ると、そこには大柄で屈強そうな中年男性が提灯を持って立っていた。闇に包まれていても、その眼光がかなり鋭いことは感じられた。 待たされたことに怒りをにじませているのか、それが通常なのか、私には判断がつかなかった。 「いう必要はない。でも、主膳がここに来たのは無駄足ではなかったよ」  冬哉はそういって、私の前に提灯を出した。 「杏里さんだ」  提灯に照らされた私は「杏里です」と、あわてて頭を下げた。 「長野(ながの)主膳(しゅぜん)です」  彼も私に深々と頭を下げてくれた。  トトが「しゅぜん」といった時は、まさか長野主膳であるとは少しも想像していなかった。  長野主膳。  井伊直弼の家臣であり、右腕といっても過言ではない人物である。  直弼の家臣になる以前の経歴は不明な点も多いが、国学者である。 「直弼(なおすけ)様に様子を見てきて欲しいと頼まれたのだが、本当に転移術が成功したのだな」  主膳は私を凝視した。  私の格好を見れば、この時代の者でないことは一目瞭然のはずである。 「杏里さんは今から、約百六十年後の未来からきたらしい」  冬哉はいった。 「彼女の姿を見れば、疑う気も失せるな」 「杏里さんには、直弼さんの暗殺を阻止したいことは伝えた。協力してくれるらしい」  正確には「できることであれば協力したい」とはいった。しかしそれがまさか、井伊直弼の暗殺阻止であるとは思わなかった。そしてそれを阻止することは、無理だろうと思っていた。 「それは心強い。ありがとうございます」  主膳は再び、私に頭を下げた。  それから主膳は「これは、直弼様からです」と、私に風呂敷を差し出した。 「え、ありがとうございます。これは?」 「着物と、袴です。杏里殿は、着物をお召しになって下さい」  つまり着替えろということなのだろう。 「ずいぶん準備がいいな」 「直弼様が持っていけと、私に命じたのだ。冬哉の術は失敗しないからと、断言しておられた」 「そこまで信頼されても怖いけどな」  冬哉は失笑した。 「本日は混乱することも多いだろうから、今宵は歓迎だけさせて欲しいとのことです。それに着替えてもらったら、井伊家上屋敷(かみやしき)にご案内致します」
/16ページ

最初のコメントを投稿しよう!

3人が本棚に入れています
本棚に追加