La Recital a Bordo 〜船上のリサイタル〜

1/10
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ

La Recital a Bordo 〜船上のリサイタル〜

 聖暦1580年代中頃、夏。  島影一つ辺りには見えず、どこまでも続く水平線にギラギラと陽光の照りつける大海原を、銀色の装甲で覆われた一隻の帆船が波間を切り裂いて悠々と進んでゆく……。  大海洋国家エルドラニアの精鋭部隊〝白金の羊角騎士団〟は、この新型フリゲート艦〝アルゴナウタイ号〟に乗り込み、西の大海アトランティーナを〝新天地〟へ向けて航行していた。  〝新天地〟とは、遥か海の向こうにエルドラニアが発見し、植民地化を進めている新たなる大陸である。  その未開の天地を手に入れたことで、エルドラニアは世界最大の版図を誇る大帝国となり、その広大な領土から生み出される銀やサトウキビなどの産物が、現状、戦費のかさむエルドラニアの経済を支える根幹となっている。  だが、そんなエルドラニアの生命線を揺るがしかねない厄介な存在が新天地の海に出現する……海賊である。  もとはエルドラニアの支配体制から弾き出された他国の渡航者などが、食い詰めてやむなく商船を襲うようになったものであるが、次第に海賊達は組織化すると強大な戦力を手に入れ、今では〝トリニティーガー〟というアジトの小島を要塞化して、エルドラニアの艦隊ですらおいそれと手の出せないまでになっている。  その上、エルドラニアと敵対するアングラント王国やフランクル王国などは、その海賊に私掠免状(※海賊行為してもいいよ! という国公認の許可証)を与えて尖兵とし、率先的にエルドラニア船を襲わせることで経済的大打撃を与えようとしている始末だ。  そこで、若きエルドラニア国王(神聖イスカンドリア皇帝も兼ねる)カルロマグノ一世の目につけたのが歴史と伝統ある〝白金の羊角騎士団〟だった。  羊角騎士団は本来、プロフェシア教を異教や異端から護るために結成された護教の宗教騎士団であったが、この時代には有名無実化し、王侯貴族の子弟が箔を付けるためだけの権威団体と化していた。  だが、それを逆手にとったカルロマグノは魔法剣を使う帝国随一の騎士ドン・ハーソン・デ・テッサリオを団長に大抜擢すると、騎士団の改革と称して自ら直属の精鋭部隊へと変貌させた。  そして、王がその精鋭部隊に求めたのは護教のための聖戦ではなく、新天地における海賊討伐であった。  その任務遂行のため、団長ハーソンに率いられた新生・白金の羊角騎士団は、対海賊用の艦船アルゴナウタイ号も手に入れると、本国から新天地へと赴任する船旅の最中なのである。  だが、西の大海アトランティーナは広い……新天地まで一月以上もかかる長い船旅に、団員達は暇を持て余し、退屈の限りを極めていた。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!