音の風景

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/15ページ

音の風景

 週に1度夕飯時2時間働いている。他のパートさんの都合の悪い夜に。2ユニットの配膳、片付け、見守り、掃除をする。  午前中とは違う。パートがひとりしかいない。職員は遅番がひとりで10人の世話をする。  夕方になると帰宅願望が出るオリーブさん。朝はおとなしかったのに、車椅子なのに立ち上がる。止めるのは難しい。オリーブさんのために雑誌が置いてある。誤魔化しながら、それも耳が遠いので大声を張り上げる。テレビも大音量。  ショートステイの風さんが頻繁にやって来た。廊下を何分で自走して来るのやら。神出鬼没。出て行ったと思ったら、もうそこに。ショートステイは比較的しっかりした方が入っている。風さんには居心地が悪いのか? この方は見かけは品がよく言葉も丁寧だが…… 「私、泥棒なんかしません」  風さんはゲッケイジュさんのカーディガンのボタンをはめたり、タオルをたたみ直したり世話を焼く。焼かれている方の反応はない。車椅子自走仲間のサカキさんとは頓珍漢な会話を。そこにトネリコさんが「うるさいね」とひとこと。  遅番の女性職員は黙っていない。 「ここは喋っていいところなんです。みんなの場所なんです。そういうことは言わないでください」  孤高のトネリコさんより怖い。さすがのトネリコさんも言い返さない。この職員には言い返さない。敵う相手ではないとわかっているのだ。    隣のユニットから、アズサさんのわめき声が。 「あああぁあああぁー」 テーブルを叩く音が。  100歳のカリンさんの声がする。 「だれかー、たすけてー」 ここは介護施設なのか? と思う。  ようやく食べ終わると、遅番がひとりずつ排泄をさせ寝かせていく。順番があるのだが待てない。95歳を過ぎているのに元気だ。待てないで騒ぐ。ご馳走様、ご馳走様、と何度も言う。何度言われても、95歳でも元気なあなたの順番はまだなんですが。部屋に戻ればナースコール何十回も鳴らすでしょ?  サカキさんも、早く車椅子に移って自走したいのだ。 「おねえさん、なんとかしてー」 なんとかして欲しいのはこっちの方だ。オリーブさんがついに立ち上がり1歩出た。そういう時は手を取って歩かせてあげましょう、とユニット会議で決まっていた。歩かせて疲れさせる……はい、職員さんといってらっしゃい。残された方達はそのままね。    イチイさんが時間をずらしてリビングに現れる。他人との交わりを嫌う。職員からも敬遠されてしまう。いつもなら人の少ない時間なのに、オリーブさんを歩かせたために大幅に遅れた。おまけにショートステイの風さんと自走仲間のサカキさんがうるさい。向かい合って手を取り合っている。  イチイさんの食事はレンジで温める。文句を言いたそうだ。ごはんの柔らかさ、野菜の柔らかさ、茶のおいしくないこと……時間に来てくれたなら、一応ごはんは炊きたてなのだけれどもね。  不味そうに食べる。ひとりだけのテーブル。大音量のテレビ。隣のユニットからわめき声が聞こえる。 「あああああああああぁ」 またまたカリンさんの声が、 「だれかぁー」  コデマリさんが、眠れないからカロナールが欲しいと言う。カロナールは眠れない時の薬ではありません、と職員に言われて頭痛を訴える。コデマリさんはかつて、薬を出してもらえないと騒いだ。職員は体を心配し出さなかったのだが、上を巻き込んでの大騒ぎ。職員は辞める辞めないの大騒ぎ。結局謝った。  コデマリさんは自慢した。謝ってくれたのよ、と自慢した。それ以来、偽薬が出される。中身はラムネだ。  謝った職員はしばらくして辞めた。引っ越していったのだが。職員が辞めても入居者には言わない。入居者が亡くなっても不穏になるので伝えない。そして大勢いなくなった。
/15ページ

最初のコメントを投稿しよう!