延長される列車

5/6
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ
辛い思い? そうだ。僕は辛かった。 石のように固く動かない子供の亡骸を見て。半狂乱で泣き叫ぶ妻を見て。 それからどんどん、本当に壊れてゆく妻を見て。 僕は妻が流産する迄の、楽しかった日々を思い出した。 「子供が出来たの」と、内緒話を打ち明けるように、はにかんだ笑顔で告白した妻を。 まだお腹も膨らんでいないのに、二人でベビー用品を買いに行った事を。 僕の両親も妻の両親も、足しげく家を訪ねて来ては、その度に子供のオモチャを買って来るものだから、部屋の中はベビー用品で溢れていた事を。 まだ男の子か女の子かも分からぬうちから、名前は何にするかと、姓名判断の本まで読んで、あれこれ考えていた事を。 なのに結局は、自分達の名前から1字ずつ取ろうと、ありふれた結論に至った事を。 そうだ。女の子なら、妻の優子の”優”と、僕の和希の”希”を取って優希子、男の子なら優希と名付ける筈だった。 「凄く考えた割りに、ありふれた名前になっちゃったな」 決まり悪そうにそう言った僕に、 「いいじゃない。今流行りのキラキラネームなんかにしたら、子供のうちはいいけど、歳取ってから恥ずかしいだろうし…」 優しく希望があるなんて、素敵な名前よ―と、妻は微笑んでいた。なのに。 優希。死んだ子供に名付ける事しか出来なかった名前。 歳を取るどころか、生きて産まれる事すら出来なかった儚い命。 僕の頬を、涙が伝った。 それは後から後から湧いて出て、僕は声を上げて泣いた。 優希が死んでから、一度も泣かなかったのに。 「今迄ずっと、我慢していたんでしょう…?」 今では涙も止まり、完全に落ち着きを取り戻した女が、優しい声で言った。 「悲しむ事を先延ばしにすると、知らず知らずのうちに心はもっと深く傷付いて、壊死してしまうんですよ……。私も…そうでした…。でも……」 女は初めて僕のほうに向き直って、安堵するような笑みを浮かべて言った。 「学校側が、やっと苛めの事実があったと、認めてくれたんです…」 その表情は、雲間にやっと射し込んだ光のように、一筋の晴れやかさを纏っていた。 「1年半、戦いました…。娘の死の真相を明らかにする迄はと、ずっと悲しみを堪え乍ら…。でも、これでやっと、この悲しみも終わりに出来る…中学生になったあの子と会える……」 そう言って女が窓の外を見ると、列車は次の停車駅に差し掛かっていた。 女は手に持っていた傘を握り締めた。 「あの子に…あの子に傘を差してあげなきゃ……」 「五月雨駅ー、五月雨駅ー」 その駅には、蕭々と雨が降っていた。 しっとりと濡れた寂れた駅のホームに、中学生位の制服姿の女の子が立っているのを認めると、女は列車が止まるや否や、ホームへと駆け出して行った。 「茜っ!」 その子の名を叫び乍ら。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!