優しくて可愛い妹がお兄ちゃんに傘をくれたので

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

優しくて可愛い妹がお兄ちゃんに傘をくれたので

 大きな屋敷の前に、スーツ姿の青年が立っている。立っていると言うか、背中を丸めてびくびくとしている。  その青年をツインテールの女の子が睨みつける。 「何それ。もう一度言ってみなさい」 「今言った次第でして」 「いいから!」 「……仕事終わりに、仲のいい4人くらいでちょっと遊んでおりまして」 「うん」 「チャンバラごっこをしたんですよ。傘で」 「傘で?」 「そしたら……あなたのお兄さまの傘がですね、折れてしまいまして」 「で?」 「でもお兄さまは、折れた傘を差して帰ると聞かなくて」  ツインテールの女の子は、青年の眼前に人差し指を突きつけた。 「バッカじゃないの。いい年した大人でしょ。燈次(とうじ)(にい)の会社にはまともな社員が誰ひとりいないってこと?」 「いやそれは」  スーツの青年が食いさがろうとするので、瑠璃華は手を払うように動かした。 「その先をどうしても言いたいなら、アタシのメイドに話しておいて。アタシ今、やらなきゃいけないことがあるの!」  ツインテールの女の子はキンキンとした声で、スーツの青年を追いかえす。そして彼女は足早に、屋敷の中に入っていった。  彼女はある一室のドアを叩き、そうっとベッドを覗きこむ。  布団がもぞもぞ動いたと思うと、中から声がした。 「どうした、瑠璃華(るりか)」  途端、瑠璃華は甘い声を出す。 「燈次兄―! 体調大丈夫?」 「雨に当たりすぎたせいでイマイチだ。さすがに今日の俺はバカだった」 「そんなことないわ。バカなのは燈次兄を止めなかった周りよ。燈次兄は1ミリだって悪くない」 「そうだろうか。うーん、頭が痛くて何も考えられん」 「眠って、アタシの燈次兄。アタシが見守る中で……」  燈次兄が寝息を立てはじめた後も、瑠璃華は彼の顔を眺めていた。 「ああ燈次兄、長いまつ毛が美しいわ。まるで芸術作品ね」  瑠璃華は他人にツンとした態度ばかり取っているが、兄に対してはデレデレである。 「アタシは心配よ。燈次兄はいつも、傘で棒高跳びごっこをしたり、野球の素振りを真似て木にぶつけたり。いつも傘を壊して、寝込む羽目になっちゃうのよね。どうしたらいいのかしら」  どうも何も、兄が社会人としての分別をつければよい話である。  だが、お兄ちゃんを全肯定する瑠璃華は、兄が悪いとは考えない。 「悪いのはやっぱり……傘、ね」  その翌日――。 「瑠璃華、本当にもらっていいのか?」 「もちろんよ、燈次兄」  燈次は傘を広げる。緑色の布に、てるてる坊主の絵が描いてある。 「瑠璃華ありがとう。この傘は決して使わないよ。少しでも汚れたら困るからな」  瑠璃華は肩をすくめてクス、と笑った。 「使ってよ。そのために買ってあげたのよ」 「分かった。雨の日も、晴れの日も、俺はこの傘を持ってまわるとしよう。そして行く先々で自慢するんだ。可愛い妹からもらった、この世でたったひとつの傘だとな」 「大袈裟なんだから」 「絶対に失くしたり、壊したりしないぞ」  そう言って燈次は傘に頬ずりをした。  そして数日後。 「楽しみね、話題のカフェのフレンチトースト」  瑠璃華はルンルンと跳ねるように歩く。 「足元に気をつけろよ。水たまりがあるかもしれん」 「心配性ね、燈次兄。雨の気配なんてないじゃない」 「風薫る爽やかな日、なんてニュースでは言っていたが。6月の晴れ間なんて、深夜に食べるポテトチップス並みの早さでなくなるからな」 「天気が突然変わるかも、ってことね」 「でも安心しろ。俺はスーパーアイテムを持っている」  そう言って燈次は手に持った傘を広げてみせる。この傘はもちろん、瑠璃華からのプレゼントだ。 「本当にどこにでも持っていくのね」 「たくさん使えと言ったのは瑠璃華だ。……お、来たぞ」  そう言ってふたりは電車に乗りこむ。瑠璃華は先に席に座り、後から来る燈次を待つ。  燈次はすぐ座らず、ドアの辺りでもぞもぞしていた。 「靴に小石が入ったみたいだ」  そう言って燈次は、傘を椅子の端の手すりにかけた。そして壁に手をつき、靴を脱ぎ、中の異物を取ろうとする。  さりげない仕草も瑠璃華には特別に映る。  何してもカッコいい燈次兄。最高!  瑠璃華がひとりではしゃいでいる内に、燈次は靴を履きなおした。  瑠璃華は慌てて立ちあがり、彼のそばの傘を指さした。 「危ない。燈次兄、傘を忘れるところだったでしょ」 「忘れるものか。見ているのは小石でも、意識は常に傘に向いていた」 「それならよかった。ところで、その手に持っているのは?」 「保護用のカバーだ。大事な傘を汚すまいと思って持ってきた」 「アタシがつけてあげる!」  瑠璃華は燈次の背中を押し、席に座るように促す。  そして瑠璃華は、保護カバーを傘に被せながら、燈次の隣に向かって歩く。  傘は今、持ち手の部分を除いて、黒っぽいカバーに覆われている。  燈次は傘を受け取り、しっかりと抱きしめた。何がなんでも失くさない、という意気込みを感じられた。強い意志に満ちた横顔を、瑠璃華は飽きずに眺める。  電車は賑やかな街並みを越え、新緑の群れを過ぎ、海岸線沿いへと到達する。扉が開くたび、湿った香りが漂ってくる。 「せっかくの海なのに、空が暗くてイマイチね」 「ん……」 「晴れてたら綺麗だったのに。わざわざ電車なんて庶民臭い物に乗ったのは、景色が目当てだったのに」 「……ん」 「燈次兄?」 「瑠璃華ごめん、トイレ行きたい」 「えっ。あと数駅で目的地だけど」 「限界だ。今、降りさせてくれ!」  そう言ってふたりは慌ただしく降車した。  20分後。小休憩の後、ふたりは駅のベンチで次の電車を待っていた。  ゆっくりとした空気感を楽しんでいた瑠璃華だが、ふと嫌な予感に襲われる。 「燈次兄。傘は」 「それなら……ここだ!」  そう言って燈次は傘を高く掲げる。ベンチの陰に隠れて見えなかっただけらしい。 「なーんだ。てっきり」 「失くすわけないだろう」  燈次は傘をぎゅう、と抱きしめた。  よかった、と瑠璃華は胸を撫でおろす。自分があげた物を目の前で失くされるのは嫌だった。でも何より、失くしたことで燈次が悲しむのはもっと嫌だった。 「燈次兄の傷つく顔を見ずに済んでよかった」  そう呟き、燈次の顔を覗きこむ。燈次は難しい顔をしていた。 「この傘の持ち手、こんな色だったか?」 「え?」  そう言って燈次は保護カバーを外す。すると……。 「何だこれ!」  知らない柄の傘が出てきた。  燈次はブツブツと呟く。 「俺が電車内で靴の小石と格闘していたとき……。あのとき、そういえば別の傘がもう1本、手すりにかかっていたな」 「傘は2本あったの?」 「あのとき別のほうを持ってしまったのか。何故気づかなかったんだ。俺は!」 「どうしよう」 「先ほどの電車は終点に着くころだ。終着駅に電話をしてみよう。車内の忘れ物の確認は行っているかもしれない。……」  そして……。  ふたりは終点駅で慌ただしく電車を降りる。 駅員と少し話した後、燈次は大きな声を上げた。 「あったー!」  そう。燈次の傘は戻ってきたのだ。  燈次は傘に頬ずりをする。  瑠璃華はくす、と笑う。 「ちょうどよかった。あそこに見えるカフェが、アタシが行きたかったカフェなのよ」 「海沿いのカフェか。雰囲気があって最高だな」 「テラス席もあるの。晴れていれば格別の景色だったんだけど」 「このカフェは小高い丘の上にあるから、海の広さが堪能できるな。坂の下は車道か。車通りもさほど多くない。通るとしたら漁港に向かうトラックくらいか。静かでいい場所だ」  燈次たちはカフェのテラス席に座る。トーストの香りに交じって、湿った匂いが漂っている。  瑠璃華は自分のツインテールをしきりにいじる。湿気が気になるらしい。 「せっかく来たのに、全然晴れてこないわ」 「雲がかなりあるな。でも瑠璃華。雨が降っても大丈夫だ」  燈次はバッ、と傘を広げてみせる。てるてる坊主の模様がにっこりと顔を出す。 「やっぱりその傘、いい柄ね」 「俺の愛する妹は贈り物のセンスも抜群だ」  ふふ、と瑠璃華は笑った。燈次もつられて目を細める。  その和やかな空気を裂いたのは、強い風だった。  風はゴウ、と音を立て、燈次の手を強引に開かせた。  傘がふわりと宙を舞う。  傘は蝶のように飛んで、丘の下に伸びる道の、ガードレールに引っかかった。 「俺の傘が!」  燈次は青い顔をし、テラス席の柵から身を乗りだした。危ない、と瑠璃華が叫んだら、燈次は身を引っこめた。  しかし素早く坂を駆けおりて、瞬く間に歩道へ踊りでる。  燈次は息を切らし、傘に向かって走っていく。  あと少しで傘に到達する、というとき。またひとつ、強い風が吹いた。  傘はひらりと回転し、車道に落ちる。  燈次は小さく叫んだ。  しかしその声を消したのは、重々しいエンジンの音だった。 「あっ……………」  トラックが去った後、燈次はしばらく車道のコンクリートを見つめていた。  傘に目を向けたのは、その30秒後のことだった。  それは無残にも折れ曲がっていた。可愛らしい柄の布にも、車輪の跡がくっきりと残っている。  燈次は傘を抱きかかえ、歩道に戻る。  遅れて到着した瑠璃華が、彼の頭上から声をかける。 「落ちこまないで燈次兄。傘なんていくらでもあるんだから」 「これは俺の特別だ」 「他のを買えばいいわ。高級ブランド品だって、宝石をちりばめた物だって、いくらでも選べるわ。アタシたちはお金持ちなんだもの」 「でもこの傘は世界にたったひとつだ。瑠璃華が、俺の可愛い妹が、心をこめて選んでくれた……」  うっ、と燈次は呻いた。  そのとき、空から雨が降ってきた。  燈次の頬をいくつも雫が伝う。それが雨なのか、涙なのか、瑠璃華には分からなかった。  帰宅後も燈次は傘を抱きしめていた。  念入りに洗ったものの、車輪の跡は布の部分にくっきりと残っている。  大きな穴も開いている。支柱だって折れている。雨傘としての機能はもう果たせない。  燈次は手で押し広げながら傘を開く。そして、頭の上に掲げてみせる。 「俺はこれからもこの傘を使いつづけるぞ」 「燈次兄が濡れちゃう」 「構わない。俺は永遠にこの傘と一緒だ」  燈次は何もない壁を見つめて喋る。彼の目は、何を使っても動かない、強い意志に支配されていた。 「大事にしてもらえるのは嬉しいわ。でも、こんなのは」  瑠璃華が困っていると、後ろからのんびりとした声が聞こえた。 「あのー」  そこにいたのはメイド服の女性。瑠璃華は彼女にキツい眼差しを向ける。 「何よ、さと。今忙しいの」 「あの、思ったんですけど。その傘、別の物にリメイクするのはどうでしょう」  燈次はやっと顔を動かした。 「リメイク?」 「布の部分を……綺麗な部分の布をなるべく多く残せるように、ハサミでチョキチョキして。足りない部分に別の布を使えば……。見てください。エコバッグのできあがり!」  さとがじゃーんと言って見せた完成品に、燈次は感心した声を上げた。 「おお!」 「これなら瑠璃華さまの贈り物と、ずっと一緒にいられますよ。傘だったら持っていけないような場所だって」  そう言ってさとはエコバッグを折ってみせる。小さくなったそれを燈次に手渡すと、燈次は目をキラキラさせた。 「たしかに。高級レストランで着席後も傘を抱えていたら、店員に怒られたもんな。ありがとう、さと」  燈次はさとに笑いかける。さとも満足げな表情だ。  瑠璃華は少し頬を膨らませていた。自分以外の人が解決方法を提示したことを、不満に思っているのだ。  しかし燈次の笑顔を見ていると、まあいいか、と思えた。 「そういえばアタシ、何で燈次兄に傘をあげたんだっけ?」  思いかえしてみると、燈次が傘をすぐ折ってしまうせいだった。  燈次は傘をチャンバラごっこに使って駄目にして、風邪を引くような男だ。だから瑠璃華は、大事にしたくなる一品をプレゼントしようと思ったのだ。 「結局、アタシの傘は別の形になっちゃった。燈次兄の傘を大事にする計画は、失敗だったかしらね」  しかし。燈次も大人である。  大人には、学習能力という素晴らしいものがある。今回の一件で燈次は学んだ。  傘を壊して風邪を引くと、家族が心配する。  なので……。  燈次は普段使い用の傘とは別に、チャンバラごっこ用の傘を会社に置いておくことにした。  これでチャンバラごっこで壊しても、風邪を引かなくて済む。  めでたしめでたし。  と言いたいが、燈次は普通に上司から怒られた。  そりゃ、そうである。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!