ロングヘアの男子児童

1/8

1人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
「海琴(みこと)先生、どうだった? 初めての夏休みは」 「プール指導補助と初任者研修と日直業務しか覚えていません!」  うだるような暑さの八月下旬。  まだ朝の八時すぎなのに強烈な日差しが入り込む職員室で、私は先輩教員の質問に答えた。元気半分、ヤケクソ半分で。 「あはは、教師一年目だもんねぇ。来年はもう少し休めるからね」  教務主任の先生がねぎらうように笑った。  私――杉崎(すぎさき)海琴は、今年の春、この市立小学校の教員に新卒採用された。  児童から『海琴先生』と呼ばれた一学期を経て、初めて教師側として夏休みを過ごした。「休み? 何それおいしいの?」的な過密スケジュールだったし、別の学校で働く同期はゾンビの目になっていたけど―― (今日から二学期! 一学期の未熟さを取り返すぞ!)  私の気合は十分だ。  業務に慣れるだけで精一杯だった一学期。周囲の人たちに迷惑をかけ、保護者を苦笑させ、時に児童にまで呆れられる青くて苦い日々だった。  二学期はもっと成長して、もっとしっかりした先生になるんだ。  決意を新たにして、学習指導要領をまとめたファイルをむんずとつかむ。  すると――手首に巻いたシュシュが目に入った。  青色の、とある動物がプリントされた布で作ったそれは、祖母の手作りだ。お盆休みに帰省した時にもらったプレゼント。  ……いけない。また暴走しかけてた。  反省して深呼吸して、気持ちを落ち着かせる。 (おばあちゃんにたしなめられたのに、私ったらすぐ忘れるなぁ……)  海琴は熱くなりやすい。  教師は、情熱と同じくらい冷静さを持ち合わせないとダメだ。  四十年間、小学校の教師を務めていた祖母から戒め。  そして、助言。  ――この動物の顔を見て、冷静になりなさい。  私は、シュシュの模様になっている動物――モフモフの輪郭に三角のお耳、長い鼻面、スンッとした虚無感を放つ細目が特徴的な、チベットやインドに生息するイヌ科キツネ属・チベットスナギツネの顔面を見た。  ……何度見ても味のある顔をしてるな、コレ。  ――いつも心にチベットスナギツネを住まわせなさい。  祖母の、静かな威厳をはらむ声音が脳内再生される……けど、まあ、うん。 (意味はよく……分からない……)  戸惑いつつ、私は腰まである髪をシュシュでまとめた。首筋がスッキリしてうなじに当たる風が心地よい。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!

1人が本棚に入れています
本棚に追加