ロングヘアの男子児童

3/8

1人が本棚に入れています
本棚に追加
/8ページ
「健奏くんは、お父さまが会社員でお母さまは美容師。家庭環境に特に問題は見当たらない子です」  職員室に戻り、谷村先生が児童の家庭調査表を見せてくれた。  私はそれをじっと見て、頭を抱えた。 「なのにどうして突然……髪を伸ばしたんでしょう」  谷村先生は苦笑した。 「別にいいんじゃないですか。髪を伸ばしても」 「良い悪いじゃなくて、『突然』『理由も言わずに』伸ばしたことが気になるんです!」  私は谷村先生に訴えた。  健奏くんが帽子を脱いだ後、となりの席の子が「なんで髪伸ばしてんの?」「いつもオカンが切ってたのに」と理由を問い質した。  けれど彼は、  ――別に? 理由とかないし。  としか答えなかった。  そこが気になって仕方がない。 (……もしかしたら) 「髪を伸ばすことで、訴えたいことがあるのかもしれません」  緊張で声が固くなる。谷村先生が「えっ?」と軽く目を見開く。 「たとえば、その……『本当の性別』、とか」  言いながら、心臓の鼓動が大きくなった。  教育学部の講義と、今年の夏休み中に受けた研修で学んだ。  トランスジェンダー。体と心の性別が一致しないこと。 「あるいは……いつも髪を切るお母さまに何かあったとか」 「え? あの、海琴先生?」 「家庭内に不和があっても、子どもって外部に漏らさないものじゃないですか。先生とか、他の大人に言ってもいいのか判断が難しいから!」  原因がどちらにしろ、肝要なのは周囲つまり教師の気づきだ。『いつもと違う』は看過できない。  頭の中でさまざまな知識がぐるぐる回る。  どうしよう。  私は教師として、どうするべき? 「と、とにかく私、健奏くんに話を聞いて――」 「待って待って海琴先生、落ち着いてっ」  気が逸り、教室に戻ろうとする私の服の裾を、谷村先生が引っ張った。  彼女は穏やかに言った。 「どんな理由があるにせよ、あせって踏み込むのはよくないですよ。下手をしたら私たちにも心を閉ざしてしまうわ。ひとまず、様子見でどうかしら?」  なだめるような優しい物言い。というより、聞かん気の強い児童に言い諭すような。  その言葉が耳の奥に、そして心に沁みて、熱く膨らんでいたものが少ししぼむ。  私は、はい、と首肯した。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!

1人が本棚に入れています
本棚に追加