4章 ミステリアスレディの中身  第9話 妖祓師現る

1/1
前へ
/51ページ
次へ

4章 ミステリアスレディの中身  第9話 妖祓師現る

 翌朝、いつもよりもずっと早い時間に起きた双子は、身支度を整え、洗濯機を回してキッチンに入る。お赤飯を炊くのだ。  マリコちゃんは今も(さく)の部屋で眠り続けている。  もち米は昨日の晩に洗って浸水させ、冷蔵庫に入れておいた。もち米はしっかりとお水を吸わせてあげないと、(しん)が残ってしまうのである。「あずき食堂」でも翌日のお赤飯用のもち米は、営業が終わってから洗って水に()け、冷蔵庫に入れておくのだ。  たっぷりとお水を吸ったもち米はざるに移して水気を切って、ざるのまま30分くらい置いておく。ここでしっかりとお水を落としてやらないと、炊き上がりがべたついてしまうのである。  その間に白米を洗い、浸水させる。30分ほど経ったらざるに上げておく。  「あずき食堂」では、もち米と白米を1対1で合わせて使っている。もち米だけだと腹持ちと満足感が良すぎて、お惣菜やメインが食べられなくなってしまう。だが白米だけだとお赤飯特有のもちもち感が出ない。なのでブレンドしているのである。  さて、小豆(あずき)の準備をしよう。お水でしっかりと洗い、水分を切ってお水から茹でる。ここは一煮立ちさせたらざるにあける。これで小豆の灰汁(あく)が除かれるのである。  そして茹でて行く。お鍋にお水と小豆を入れて火に掛けて、沸騰したら弱火にし、30分ほど煮る。  小豆が指で潰せるぐらいに柔らかくなったら火から降ろし、粗熱を取る。今日は急ぐので、ボウルに氷を入れてそこにお鍋を置き、お鍋をぐるぐると回してやった。  粗熱が取れたらざるにあけ、煮汁とあずきを分けた。  炊飯器の内釜にもち米と白米を混ぜ合わせたものを入れ、あずきの煮汁を注ぎ、お塩を少々加える。ざっと混ぜてならしたら小豆を乗せ、炊飯器のスイッチを入れた。  「あずき食堂」で炊くお赤飯にはお塩は入れない。小豆洗いさんがいつ来られるか判らないからだ。お客さまにはごま塩で足りない時は、カウンタにおいてあるお塩で調節してもらうのである。  そうしているうちに両親が起きて来た。 「おはよう。キッチンもう空くから」  朔がキッチンに入って来た母に言うと、(よう)も「おはよう」と続く。母も「おはよう」と返してくれた。 「大丈夫やで。朝ごはんぐらいどうにでもなるし。時間までにお父さんのお弁当さえ用意できたらええんやから」  母は合理的な人で、お米は晩ごはん用とお弁当用をまとめて炊き、夜のうちにお弁当箱に詰めて粗熱を取って、冷蔵庫に入れておくのである。  そこに晩ごはんを分けておいたおかずと、双子が「あずき食堂」から持ち帰ったお惣菜を詰めるのだ。父は食べる時に会社の電子レンジで温めるので、お米が冷えて硬くなっても大丈夫なのである。 「あんたら、朝ごはんは食べたん?」 「ううん、まだ」 「ほな一緒に食べるか? パン焼くで」 「うん。ありがとう」 「ありがとー」  母に朝ごはんの用意をお願いし、出勤準備を終えたスーツ姿の父もやって来て、家族揃ってバターをたっぷり塗ったトーストを食べながら、双子はお赤飯の炊き上がりを待った。  双子が眠るマリコちゃんを抱っこして「あずき食堂」に来たのは9時10分前。伊集(いしゅう)さんは9時に来られることになっていた。プレートは支度(したく)中のままお店を開けた。  マリコちゃんを昨日の様に控え室の座布団(ざぶとん)の上に寝かせた。そばに付いているのは陽に任せ、朔がフロアで伊集さんを待つ。伊集さんのことだから、昨日の待ち合わせを踏まえてもあまり待つことは無いだろう。  椅子に掛け、出入り口である開き戸を見つめる。手持ち無沙汰(ぶさた)ではあるのだが、スマートフォンなどを見る気はしない。マリコちゃんが心配だからだ。ついそわそわして身体を揺らしてしまう。  まんじりとしつつ、時間が気になってスマートフォンを見る。するともうすぐ9時になろうとしていた。昨日はお約束の時間の5分より前に来ていただいた。なので今日も早めに到着されるだろうと思っていた。だがご都合もあるのだろうし、少しぐらい遅れてしまっても問題は無かった。何かあったのだろうかとは思ってしまうが。  それからも朔は待ち続ける。スマートフォンで時間を見ると、9時5分になっていた。待つのは全然構わない。だが本当に伊集さんに何か、と心配になってしまう。  朔は立ち上がると、開き戸を開けて通りを見てみた。通学や出勤時間も終わり、人通りはあまり無い。駅に続く方を見ても、駅方面に向かう人がちらほらいるだけである。  そちらを凝視してみるが、電車が到着する時間では無いのか、駅前も静かな様子である。  そうして駅の方向をぼんやりと見ていたら、こちらに向かって走って来るおふたり連れが目に入った。おひとりは全身真っ黒のお洋服。もしかしたら伊集さんでは無いだろうか。  果たしてその通りで、朔は大きな声で呼び掛けた。 「伊集さーん、ごゆっくり、歩いてくださーい」  だが伊集さんとお連れさんはお足を緩めることは無い。朔はまた「伊集さーん、ゆっくりでー」とお声掛けした。  やがておふたりが朔の前に到着する。はぁはぁと息を弾ませて、深呼吸をしつつ呼吸を整えようとされている。 「さ、朔さん、遅くなって、しまって、ごめん、なさい」  伊集さんは息も絶え絶えである。あまり運動などをされる印象が無いが、恐らくその通りで、あまり体力は無いのだろう。浄霊の時には大変な力を発揮される伊集さんであるが、それと体力は関係無いのだろう。  肩で息をされる伊集さんと打って変わって、お連れの男性は少し息を乱しつつも涼しいお顔である。髪が長く、襟足のところでヘアゴムでひとつにまとめていた。黒いパーカーに迷彩柄のカーゴパンツを合わせ、黒のスニーカーという身軽な格好である。  伊集さんはあらかた息が整われたのか、「ふぅ」と息を吐き、いつもの穏やかな笑顔を浮かべた。 「本当に、遅刻をしてしまって申し訳ありません。こちらが妖祓師(ようふつし)吉本(よしもと)さんです」 「吉本です。よろしくお願いします」 「こちらこそ、よろしくお願いいたします」  伊集さんがご紹介くださった吉本さんが頭を下げてくださるので、朔も深く腰を折った。 「いや、ほんまに遅うなってすいません。176号線(イナロク)で来たんですけど、混んでしもうて。早めに出たんですけど」  国道176号線は京都府宮津(みやづ)市を起点すると主要道路である。池田(いけだ)市に入れば、阪急(はんきゅう)電車宝塚(たからづか)線と並走する様に走る。終点が梅田新道(うめだしんみち)交差点ということもあってか、出社時間にはかなり混み合う。 「流れとったんですけど、あまりスピード出されへんで」  今はラッシュ時では無いが、車通りが多かったのだろう。 「いえ、大丈夫です。あの、さっそくなんですが」 「はい。話は聞いてますんで、さっそく()せてください」 「はい。よろしくお願いします」  朔は開き戸を開けて、伊集さんと吉本さんをご案内する。フロアを素通りし、控え室に向かった。ドアをノックする。 「はーい。どうぞ」  中から陽の声がしたので、ドアを開けた。 「マリコちゃんどう?」 「まだ起きひんわ。来はったん?」 「うん。伊集さん吉本さん、すいませんが靴を脱いで上がってください」 「お邪魔いたします」 「お邪魔します」  それぞれ靴を脱ぎ、控え室に上がる。4畳半ほどの控え室は、大人4人が入ればいっぱいである。4人は横たわるマリコちゃんを囲う様に腰を降ろした。伊集さんには見えないので、そこには座布団とタオルケットがあるだけだろう。  吉本さんは陽にも自己紹介をされた。 「よろしくお願いします」  陽も吉本さんに深く頭を下げた。 「へぇぇ、この子が座敷童子(ざしきわらし)……!」  吉本さんが横たわるマリコちゃんを前に、感動した様な声を上げる。 「座敷童子は初めてですか?」  朔の言葉に、吉本さんは興奮した様に「はい」と応えられる。 「座敷童子は基本東北の妖怪です。そんで富を呼ぶっちゅう特性から、昔は城や商家の一室に結界張られて閉じ込められたりしとって、そのせいか数が減ってるっちゅう話です。昨今は妖怪そのものが見える人が少ないんで、そんな目に()うことは滅多にありませんけど。でも座敷童子が()んでるって伝承のある旅館とかは今でもあるんですよ」 「そんな時代があったんですね……」  陽が痛ましげに言うと、吉本さんは苦笑する。 「昔の話とは言え、人間の欲深さの闇を感じますよね。今は妖怪たちは伸び伸びしてます。せやから人への悪さもあるんですけど。さ、そんな話もですけど、座敷童子ですね。確か、マリコさん」 「はい。マリコちゃんです」  朔が応えてふっくらとした頬をそっと撫でる。やはりただ寝ているだけに見える。だがもう24時間眠り続けているのだ。こんなこと今まで無かった。 「ほな、診てみますね」  吉本さんが両手を伸ばし、マリコちゃんの顔や手に触れる。そして傍らに降ろしていたカーキ色のリュックから四角いポーチを取り出し、そこからお(ふだ)を出した。白い長方形の和紙に墨で五芒星と、それを貫く様に縦線が書かれている。それをタオルケット越しのマリコちゃんの身体に置いた。  すると五芒星と縦線がぼわぁっと淡く青く光る。それが幻想的で綺麗で、朔は思わず「わぁ……」と声を上げてしまった。陽も目を見張っている。  お札を見た吉本さんは「うん、なるほどな」と頷いた。
/51ページ

最初のコメントを投稿しよう!

60人が本棚に入れています
本棚に追加