堺家の台所

1/1
前へ
/6ページ
次へ

堺家の台所

 堺家の台所は狭い。正確に言えば、縦が狭くて横に長い。そこに女三人、寄り集まって、ばたばたと動き回っているのだから、毎度毎度、食事の支度時は窮屈だ。  母と、年頃のふたりの姉妹、姉の百合子と妹の扶美子。百合子はこの夏、二十三になる。扶美子は秋に二十一になる。ふたりとも、いつお嫁に行ってもおかしくないお年頃。  百合子は着々と準備を始めている。お茶、お花、お琴、着付け。お稽古事に毎日忙しい。肝心の王子様が現れないだけ。  でも……こんな毎日で、どこでええひとに出会えるんやろ。お父さん、見合いでもさせる気やろか。流行りの「恋愛結婚」、憧れやのに。  妹の扶美子には、既に行き遅れ扱いされている。いい気なもんや。あんたもおんなじやんか。年下って、言いたいこと言うて、ほんま気楽やわ。  実際には、百合子の人生と扶美子の人生はだいぶ違う。なんで姉妹の育て方をこんなに違うようにしたのか、百合子にはよくわからない。  家長である、父の言うことは絶対。逆らうことはできないが、わりと気まぐれなひとなので、百合子は度々振り回されてきた。  扶美子のほうはたくましいというかなんというか、うまいこと生きているように、百合子には見えるのだった。  百合子は四年制の美術大学に進学したかったのだが、四年制の大学になんか行ったら嫁の行き手がなくなる、と父が反対し、美術短大に切り替えた。  卒業したら就職したい、と言ったら、就職なんかしたら嫁の行き手が……と同じことを言われ、父の経営する店のひとつ、コロンビアという喫茶店でアルバイトし、子供を教える美術教室でもバイトしている。  まあ、言うことに従ってみたところで、嫁の行き手はやっぱり簡単には見つからないのだ。  扶美子のほうは、高校を卒業して、すぐに銀行に就職した。  なんで百合子は就職したらだめで、扶美子はいいのか、理解できない。淡々と働いている扶美子は特に贅沢をすることもなく、仕事が楽しそうでも辛そうでもなく、なにを考えているのか、百合子にはわからないのだ。  扶美子には、飄々、という言葉がよく似合う。よくわからないけど、なにが起こっても動じないような、余裕があるように見える。  百合子は木の分厚いまな板の上で、菜切り包丁で京菜の漬物を切っている。ざく、ざく、ざく、ざく。なんだか今日は、手に力が入ってしまう。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!

11人が本棚に入れています
本棚に追加