3/6

14人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ
 朔羅の暮らす永尊寺(えいそんじ)は、都心から離れた地方にあり、山間を上風が舞う静かな場所にあった。  都会とは違い、公共交通機関が潤ってなく、移動手段は田舎鉄道と呼ばれる二両編成のローカル電車と、二時間に一本しか運行しないバスだけだ。  見渡す景色は田畑が多く存在し、夕方にもなれば殆ど人とすれ違うこともない。  そんな閑散とした田舎町を賑やかにしてくれているのは、数年前、寺の麓に建てられた、養護施設『カナリア園』から聞こえる子どもの声だった。  朔羅が関西の高校に行っている間にできた施設には、親に縁のない子ども達が二十名ほど暮らしており、桜介もそのひとりだ。  寺に隣接していることから、朔羅も子ども達と交流を持ち、その中でも特に桜介は朔羅に懐いていてた。学校が終わると施設ではなく、ただいまと寺へ帰って来るほどに。  不便な場所でも順応能力の高い子どもは、あっという間に土地に見合った遊びを覚え、そんな姿を朔羅も日々の糧にしていた。  賑やかだった子ども達も夕食どきになれば姿を見せず、道を歩いていても、やはり誰ひとり出会うことはない。  朔羅は今日最後のバスに乗り、貸切状態のまま停留所を五つ見送ると、少し開けた町に到着した。  バスを降りると、景色は次第に人工的になり、ひしめき合う樹々は減って、乾いた土の香りもいつの間にか薄れている。  通い慣れた道を歩きながら、朔羅は鉢須賀の客や、自分だけが呼ばれた理由を考えていた。  思考をあれこれあぐねいていると、大通りの手前にある路地に差しかかり、朔羅はその場で歩みを止めて来た道を振り返って見た。  沈もうとする丸い橙に目を細めると、逃げ場を求める風が法衣の裾をかすめる。  ひんやりとした冷気に押し出されるよう、つま先は自然と目的地へと向いた。  ふと、草履の先に触れるものに気付き視線を下ろすと、路傍の側で儚げに咲く姫莎草(ひめくぐ)が目に入る。小さな葉を見ていると、朔羅の脳裏に手折った葉を振り回し、笑顔を振りまく少年が浮かんだ。  ──あーもう。また思い出すっ。 『考えない』と思うことは、『考える』と同じこと。忘れようと思うから、忘れられるはずがない。この無限ループから脱出するには、命を断つしかないのだろうか。  若しくは、もう一度── 「あー、そんなことありえないって」  道端なのも忘れ、朔羅は映像を払拭するようかぶりを振った。深く深呼吸をし、思いっきり背筋を伸ばすと、仕切り直すようつま先に力を込め再び路地を進んだ。  閑静な住宅街に辿り着くと、そこから少し高台を上がれば、圧倒的な存在感を放つ和風邸宅が姿を現す。  (いにしえ)よりそびえ建つ外壁が障壁のように構え、中に広がる広大な庭を含めた敷地は全てが鉢須賀家のものだ。 「こんなに広いお屋敷なのに、鉢須賀様と静真さんしか住んでないなんて勿体ないよな」  通いのお手伝いさんがいても、皆夕食の支度が終われば順に帰ってしまう。そうなると屋敷は一気に静まり、人の気配すら感じない。灯りが灯っていなければ、孤高に建つ古城のようなシルエットは、世界遺産の城を思わせる。  永尊寺も鉢須賀邸ほど敷地は広くないが、やはり郭純と桜羅の二人だけでは心許なく、鉢須賀も同じではと常々思っていた。 「郭純さんも鉢須賀様も独身だから、家族がいればもっと賑やかになったんだろうに」  そんなことを考えながら朔羅は屋敷の表門を通り過ぎ、長い塀をなぞり歩いた。  数メートル歩いたのち、塀の途切れ目に着くと、ドアが現れ朔羅は呼び鈴を押した。 「こんばんは、永尊寺の朔羅です」  名乗った後、生唾を飲み込んでると鍵の開く音がし、秘書の不動(ふどう)静真(しずま)が出迎えてくれた。 「こんばんは、朔羅様。裏口からで申し訳ありません」  オールバックで額を顕にし、糸のような細い目で見られると身を竦めてしまう。威圧感のある声とスーツ姿が相まって、緊張してしまうのだ。 「こ、こんばんは、静真さん……」 用意されたスリッパを履き、庭園を望む内縁の赤い絨毯を進むと、突き当たりにある重厚なドアの前で静真が立ち止まった。 「あれ、今日は仏間ではないのですか」 「……はい。本日はこの部屋で旦那様がお待ちです」  郭純と訪れる時は、煌びやかな仏壇が鎮座する、二十畳ほどの和室へ通される。  朔羅はこの屋敷ではその部屋以外に足を踏み入れたことがなく、薄暗い廊下を不安げに見渡していた。  ──迷子になりそうだな……。  ひとりきりなことに不安を募らせていると、静真が重厚な扉をノックした。  部屋の中から入室を許可する低い声が聞こえ、朔羅はぶるりと身震いしてしまう。  何度聞いても萎縮するその声にいまだ慣れず、全身を緊張が駆け巡る。 「時間通りだな」  扉が開け放たれると、真正面に鎮座していたのは、着物を纏う居丈高な年配の男性。  貫禄を醸す白髪の容貌に、手に持つ凝った銀細工で作られた柄の杖は、還暦前でも尊老(そんろう)の風格を表し、鉢須賀(はちすか)二郎(じろう)を威圧的に演出していた。  窪んだ目は暗黒のように闇を放ち、視線を向けられると、朔羅は(くさび)で打ちつけられたように動きを封じられてしまうのだった。  底知れない彼の迫力は、相手を簡単に制圧させる威力を持っており、いくら柔和な口調で語られても震撼を味わうだけだった。 「……こんばんは、鉢須賀様」  奇々怪々な絵画達が囲う、仄暗い部屋の中に通された朔羅は、初めて目にする異様な雰囲気に飲まれていた。  心許ない目で辺りを見渡すと、ソファに背を預ける、一人の男がいることに気付く。   ──例のお客様かな……。  朔羅の視線に気付いたのか、ソファの男が肩越しに振り返り、目が合うと反射的に頭を下げた。 「へー、彼があなたお気に入りの『さくら』ですか」  朔羅を品定めするかのよう、男の目が全身を見てくるのがわかる。口の端だけで微笑み、ゆっくりと立ち上がって近付いてきた。 「棚倉(たなくら)さん、彼は美人でしょう」 「ええ。少年の名残りを残した躯体が、中性的な性質を醸し出してるのがそそりますね。それに白い肌に黒の法衣がよく似合ってる。鉢須賀さん、彼は想像以上ですよ」  棚倉と呼ばれた男が、指の腹で自身の唇を撫でながら、朔羅を舐めるように見つめてくる。  妙な雰囲気に戸惑いの表情を浮かべ、意図を探るよう朔羅は鉢須賀へと視線を向けた。すると、漆黒の目は怪しく光りを放ち、棚倉と言う男に目配せをしている。 「朔羅、こちらは棚倉グループの棚倉(たなくら)弥勒(みろく)氏だ。四十歳の若さで、取締役になった偉業を成し遂げた才気溢れる人物だ」  鉢須賀に説明されるまでもなく、育ちの良さを漂わせる佇まいは、生まれた時から身についていたのだと一目瞭然だった。  あつらえられた上質なスーツは、逞しく鍛えられた体を覆い、後頭部へと向かって撫で付けられた髪が少し額に垂れ下がり、見据えてくる眸に色香を添えている。  くっきりした二重に泣きぼくろが、妖艶な空気を漂わせていた。 「棚倉グループってあの、ホテルとか旅館とかを沢山経営してる——」 「へえ、修行僧の割には博識だね」  然程、感心もしていない口調で距離を縮めてくる棚倉の指が、不意に朔羅の顎を捉えられ、強引に顔を上に向けられた。  唇が耳朶に近付くと、そこへ熱い吐息がかかり、生ぬるい舌が侵入してきた。 「っな、何を——」  反射的に棚倉の体を跳ね返すと、朔羅は素早く後退りした。焦って怯んだ背中が静真にぶつかると、様子を見ていた鉢須賀が顎で指図を出し静真を人払いする。 「薄茶色の髪に白い肌、神秘的な美しさだ。理想のお人形さんだよ」  再び棚倉に頬を両手で挟まれると、蛇のように冷ややかなその指先に朔羅は身震いした。 「あ、あの鉢須賀様……」 「朔羅、お前は今日から棚倉氏の言うことを聞きなさい。そして彼のような客人の要望に応えるために人事を尽くすのだ。天尊院のためにな」 「それはどう言う——」 「説明しないとわからないのか。お前達が暮らすあの寺が、平穏に維持出来ているのは誰のおかげだと思っているんだ」 「それは……鉢須賀様が援助してくださっているから——」 「そうだ、分かってるなら黙って従え。支援してくれる人間が増えれば、寺も一層潤うだろう。それに孤児になったお前を郭純が引き取ったのだ、彼に恩義を返すのは当たり前だと思うがな」 「恩義はわかってます、ですが——」  言いかけた朔羅の背後から衣摺れの音が聞こえ、反射的に振り返った。  そこにはジャケットを脱ぎ、ネクタイを襟に滑らせて微笑む棚倉の姿があった。  脳裏にある一つの悍ましい行為が浮かび、ゾッとして咄嗟に逃げようと身を翻したが、棚倉に腕を捕らえられ、強引に引き寄せられた体は、襖の奥へと投げこまれてしまった。
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!

14人が本棚に入れています
本棚に追加