厳しい言葉を受けた分その反動で優しくなりたいと思った

1/1
3人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ

厳しい言葉を受けた分その反動で優しくなりたいと思った

どうもこんにちわ。 蒸し暑くなり、段々と夏の気配を感じるようになりました。 言うのが遅くなりましたが、去年の10月に新規で仕事を始め。 そして掛け持ち先となる今年4月に入ったばかりの仕事を最近辞めました。 私の仕事との相性が合わなかったのかなと思います。 元に職場の人に迷惑をかけていたのは申し訳なかったと反省しています。 しかし新人育成をする余裕の無さや、新人いびりをする人がいるのも職場の問題があると思います。 日の浅い新人に無茶ぶりを要求したり、教えていない仕事をやれと言うのもどうかと感じました。 これも私が人に聞いたりするなど上手く立ち回れば解決できたのかもしれませんが…… この職場で学んだことを今後の反省点にしていきますが、これだけは言わせてください。 新人教育をするなら適切な人を選んで下さい。 新人をいじめるような人を教育係にするのはどうかと思います。 離職者が多いと言ってましたが、恐らくこの人の言動が原因だと思います。 相手の問題を容赦なく突いて、フォローができない、相手の成長具合が見れていない。 失礼な言い方ですが教育係に向いていないタイプだなと感じました。 愛情の微塵も無いですね。 私はこの人についていけずに辞めようと思いました。 求人を凝りもせずに出していましたが、この人をどうにかしないと離職者が後を絶たないと思います。 何で離職者が多いのか少し考えてと言いたいです。 しかし今回の件で学びました。 下の人には優しくしなければいけないと、相手を成長具合を見て教えることが大切だと。 今回のことを糧にしていきたいと思います。 ここまで読んで頂き有難うございます。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!