母からの贈りもの

1/1
前へ
/3ページ
次へ

母からの贈りもの

 次にお話しするのは、オネコサマの(うわさ)が、まだ一部の人々にしか広まっていない時の逸話(いつわ)である。  清能(せいのう)のお国の、領主の弟の刑期(けいき)が始まったばかり頃の、庶民街(しょみんがい)での出来事らしい。      ある日、すごく人気のある一軒(いっけん)老舗(しにせ)蕎麦屋(そばや)では、なぜか悪いことが続いていたそうな。  店の老朽化(ろうきゅうか)にも悩んでいた時期に、突然、女将(おかみ)が心不全で亡くなってしまったのだ。    女将の家族は、近所で評判(ひょうばん)なほど、皆大変仲が良かったため、家族の悲しみはとてつもなく深く、皆は生きる気力も無くしかけていた。  料理人の女将(おかみ)の夫は、店の老朽化(ろうきゅうか)を機に蕎麦屋(そばや)を止めて、転職まで真剣に考え始めてしまっていたそうだ……。  何とか冷静さを保っていた十三歳の長男は、「お客様が待っているから」と、必死で蕎麦屋(そばや)を続けるよう、父親に繰り返し説得した。  しかし、父親は(かたく)なで、毎日求人情報の収集に没頭し、一切長男の話を聞こうとしなかった。  その一方で、内気な幼い八歳の次男は、納骨後(のうこつご)に、毎日朝早く、一人で女将の墓前に行っては、時より目を(うる)ませ、手を合わせながら、「お母さん……。僕たち、これからどうすればいいの?」と小声で(つぶや)いていたのだった。  そして、時は少し()ち、女将の四十九日の法要の日になった。  法要後、次男が夕方にまた一人で、女将の墓前に行った時、一匹の猫がどこからなのか、彼の(そば)にやって来たのだ。  その猫は、なぜかウーウーと何度も何度も(うな)っていたので、次男はすぐに猫に気が付いたらしい。  すると、次男が猫に向かってしゃがんだ時、彼は猫が一枚の紙切れをくわえているのに気付き、無意識にそれを受け取ったのだった。  その紙切れには、『どうか、お店は止めないで! 街の長老様に相談したら、いいと思うわよ。 母より』と、書いてあったそうだ。  手紙のようだったが、手紙の文字が、亡くなったはずの蕎麦屋(そばや)の女将の文字にあまりにも似ていたので、次男はすごく驚き、全速力で家に帰ったという。  そして、次男は、長男から長老の家の場所を聞くと、急いで出かけたのだった。  長老は無愛想で無口。また、蛇好きな変わり者で、家で蛇を数匹飼っていた。  庶民街の人々は皆、気味悪がっていったが、純粋な次男は、躊躇(ちゅうちょ)なく長老の家を訪ねたのだった。  次男が、長老に女将の墓前で起きたことを全て話し終えると、長老はすでに『オネコサマ』の(うさわ)を聞いていた一人のようで、何かピンときた感じに見えた。  それに、あの手紙を持ってきた猫の特徴が、数ヶ月前に領主の屋敷(やしき)に現れた不思議な猫に完全に一致(いっち)していたことを、次男はこの時に初めて知ったのだ。  長老は「あの猫は、神様か仏様の使いかもしれないね」と、優しく次男に言葉を返した。  さらに、「だったら、あの手紙は間違いなく亡き女将からの物だろう。それ故、あの猫には感謝しなさい」と、微笑(ほほえ)みながら言った。  次男は、長老が本当は温かい人であると知り、その人柄の(ゆえ)に人脈も広かったようで、快く蕎麦屋(そばや)老朽化(ろうきゅうか)を格安で直してくれる人を、すぐに紹介してくれたのだった。  そうして翌日には、長老は知り合いの業者と一緒に、次男一家の蕎麦屋(そばや)へ行き、女将の夫に素早く改築(かいちく)の提案をしてくれたそうだ。  長男だけでなく、女将の夫も長老の心優しい行動に心底感動し、すぐに心を入れ替えて、蕎麦屋(そばや)を続ける決意をしたのだった。  その後、蕎麦屋(そばや)は、あっという間に腕の良い大工たちに改築(かいちく)され、次男の家族は皆元気を取り戻し、店は改築(かいちく)前よりも繁盛(はんじょう)したそうな。  また、今回の長老の功績(こうせき)と、情に(あふ)れる真実の人柄が庶民街(しょみんがい)に知れ渡り、長老と距離を置く者は、誰一人居なくなったという。
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!

5人が本棚に入れています
本棚に追加