あめあめ坊主

1/2
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/2ページ

あめあめ坊主

 雨上がりの水たまり。その水面越しに、私は私の姿を見ている。私は今日も、吊るされている。  主人が幼い頃に、今は姿なき母に作ってもらい、生まれた私は、主人にとっての、母の形見なのである。  我が主人の仕事の都合上、雨が降ってくれている方がいいのだ。雨は主人の行った仕事の痕跡や証拠を、全て洗い流してくれる。  雨の日は皆が大抵、傘をさす。すなわち、片手は必ず塞がるということだ。加えて最近の人間たちは、スマホとやらの操作に夢中となる傾向にあり、それと傘とを合わせれば両手は必ず塞がってしまう。なんとも危機感なく、無防備なことか。主人からすれば仕事をこなしやすく、好都合だ。加えて多少の音を立てても、雨音がそれを吸収してくれるから。  晴れの日はこの家から一歩も出ず、雨の日を特に好んで仕事をすることから、仕事の同僚たちは、主人をいつしか(あま)()、と呼ぶようになった。  主人が私の前で立ち止まり、私を見、私に向かい、目をつむって、静かに手を合わせ始めた。私はハッとした。  そうか。二十年前の、今日だったか。
/2ページ

最初のコメントを投稿しよう!