3-1. 梓恩、冬のお粥をつくる

1/1
前へ
/62ページ
次へ

3-1. 梓恩、冬のお粥をつくる

 永朝の禁城がおかれている首都、鄲京(タンキョウ) ――  ゲームの舞台でもあるせいか、雰囲気は古代中華ふうでありながら、人々の暮らしは、そんなに古代ではない。当たり前のように使われている仙術で、そこそこ便利なのだ。  要件の伝達は伝令 (と呼ばれる仙術の一種) で瞬時にできるし。  農業も商工業もそれなりに発展していて日常生活には困らないし。  食糧の長期保存用に大型の氷室はあるし。  煮炊きだって、外観こそ石造りの薪ストーブだけど、点火はスイッチひとつの簡単仕様。  だからね。料理を作る苦労っていっても、はるか昔の水準ほどじゃない。それは確実。  なんだけど、ね。  せっかく作ったものなら美味しく味わってもらいたくなる…… よね? 「博鷹(ハクオウ)兄さん。今朝のお粥はどうですか」 「……ん」 「昨晩から雪が降って冷え込むので、からだを温める力の強い食材を使ってみたんですよ。羊肉、生姜、もち米、それから、高麗人参…… 八角(スターアニス)馬芹(クミン)は匂い消しだけでなく、食欲を増進させます。枸杞(クコ)の実と一緒に、気血の巡りを良くする働きも、期待できます」 「…………お」 「兄さん! 食事中くらい、参考書は置いたらどうですか? ()()()()()は消化に良くない、っていうでしょう!?」 「だが、科挙の試験が……」 「前から思ってたんですけど、兄さん…… なんで、そんなに試験にこだわるんです? 縁故(コネ)をつかえば、役人くらい簡単になれるでしょうに」  中華ふうな世界なだけあって、この国には科挙がある。けれど、役人になる道は科挙だけじゃない。知人の推薦、という道もあるのだ。  ()家は暗殺者の一族だから、政界の要人ともたぶん、裏でつながっている。たとえば、いま皇太子暗殺を依頼してきている某 (名前は知らない) は、宦官の人事を動かせるほどの実力者…… わたしがあっさり皇太子づきになれたのも、そのおかげだ。  彼に頼めば、義兄ひとりを宮廷役人にする程度、簡単だろう。  だが義兄は、本から目をそらすことなく 「縁故(コネ)なんかイヤだ」 と言い切った。 「実力でとらないものに、なんの意味がある」 「もう、無駄に矜持(プライド)高いんだから…… けど、消化に集中できなければ、そのぶん栄養が悪くなって、勉強にも支障がでちゃいますよ?」 「正確な観察結果でもあるのか、それ。記録表(データ)で見せてくれれば、納得してやる」 「ほんと腹立つ」  もう、ガマンできない。  わたしは義兄の手から、無理やり参考書をとりあげた。 「なんでもいいから流しこめばいい、みたいな態度は正直、イラッとします。作り手にも商家・農家にも天地にも、感謝のかけらもないんですか?」   「感謝はしてるぞ。いつも食えるものを作ってくれてありがとう」 「…… 食えるものならなんでもいいなら、いつかムササビのフン粥をつくりますよ? せいぜい、食べてから後悔するんですね!」 「ム…… フン……」  しゅっとしたイケメン顔が一瞬、サカバンバスピスになった。ザマァみなさい。 「―― という感じで、今朝は、義兄とちょっと喧嘩(けんか)してきちゃいました」  夜明け前の後宮。ガラスみたいにカチッと張った空気が、鍋の火で少しずつ、とけていく。冬の早朝出勤はつらいけど、この感じはけっこう好きだ。  わたしは同僚の美少女顔宦官、寧凛(ネイリン)にグチをもらしつつ、鍋で巽龍君(皇太子殿下)のためのお粥を煮ていた。  御歳12歳の男子のための冬の朝ごはんは、豚()き肉とネギのお粥だ。羊肉やもち米は、丘疹(にきび)ができやすい子には熱が強すぎるからね。かわりに豚の赤身を使ってお肌の修復を狙う。  あとはネギと生姜で温めて、白菜と枸杞(クコ)の実とキノコ類で潤わせて滋養をとって気血の巡りを良くして、かつ無駄な水分を排出(デトックス)…… 「ちゃんと体質と環境にあわせて考えて作ってるのに、兄さんったら。チラッとも見ずに、本読みながら流しこんじゃうんだから。坊っちゃま(皇太子殿下)を見習ってほしいですよ」 「…… もしお兄さんがそうしたら、逆に、頭おかしくなったと思うかもしれませんよ? というか、ムササビのフンって、なんですか」 「知りません? 五霊脂(ごれいし)の原料ですよ。月経痛の薬です」 「えっ…… えええええ…… それ、もし(スウ)妃あたりが知ったら、太医院や司薬が危ないですね」 「いやいや…… それを言ったら、薬の原料なんて。知らないほうがいいものだらけじゃないですか。木乃伊(ミイラ)とか」 「木乃伊…… たしか、止血をはじめとした、万能薬ですよね。高価なので、私はのんだことないですが」 「あれ、大昔に保存された死体ですよ」 「!!!?!?!?」  「(スウ)妃は月経痛がひどいんですかね? なら、水蛭(すいてつ)なんか効くかも…… つまりは、(ひる)の一種の乾燥物なんですけど」 「うっ…… なんでそんな楽しそうに話せるんですか、まじに人間ですか梓恩さん」 「神様でないことは、たしかです」  この世界でも薬や農業の神様になってる神農氏は、全部の草を自分で試していたそうだ。  わたしは、そこまではいいかな。  おしゃべりしていると、お粥の鍋から湯気がふつふつと立ちだした。  浮いてくる()()を丁寧にすくい、汁が澄んだところで火をとめる。あとは冷まして味をしませて、食べる前に米を入れて炊くだけね。  デザートには栗と小豆の善哉(ぜんざい)を用意している。冬の季節の養生としては南瓜(かぼちゃ)甘薯(さつまいも)もほしかったところだけど、この国にはまだないのだ。 「さて、と。朝食は準備できたので、ちょっと莉宮に行ってきますね。桜実(オウジツ)さんに珈琲(コーヒー)をわける約束をしてるんです」 「少しだけですよ? 殿下もお気に召されてるので」 「まあ、いるなら、また作りましょうよ。ネズミモチは後宮のまわりに、いくらでも放置されてるんだし。そもそもはあれ、冬至のころに収穫するものとされてますから」  ネズミモチの実で作った珈琲(コーヒー)は、巽龍君にも好評だった。納得いくまで何回も試作したかいがあったな……  ちなみに巽龍君のお気に入りは、炒って粉にした黒豆をブレンドしたもの。蜂蜜(はちみつ)と牛乳を入れて、甘くして飲むのだ。  ―― で。なんで、それを桜実(オウジツ)さんにわけることになったか、というと……  桜実さんいわく、先日の事件以来、莉妃がますます気落ちしているらしい。  事件のあと、皇帝は詫びの意を込めて莉妃を召されたうえ、さまざまな贈り物をされたそうだが、()妃の元気は戻らなかった。  あの事件のとき、莉妃の実家は彼女をかばわなかった。実家がなんらかの働きかけをしていれば、莉妃は呪詛を疑われても、投獄まではされなかったはず ―― たぶん莉妃はあらためて、親兄弟からさえ見放された、自分の立場を思い知ってしまったのだ。 「莉妃さまは、この世には味方などいない、とおっしゃって…… 趣味の刺繍(ししゅう)すらなさらず、鬱々(うつうつ)としておられるのです」  こんな相談を桜実から受けてしまったら…… 出すしかないでしょ。  この、ネズミモチの珈琲(コーヒー)を!  いってきます、と寧凛に告げ、わたしは厨房の戸を開ける。  ううっ、寒い……  夜が明けきる前の、薄闇のなか。  つもった雪だけがほのかに白く、()宮への道を示していた。
/62ページ

最初のコメントを投稿しよう!

146人が本棚に入れています
本棚に追加