大切なもの

1/1
前へ
/1ページ
次へ
 大切なものが、突然消えてしまった。  そこにあって当たり前だと信じていたのに、そうじゃなかった。  いつも自分の傍らにいた、まるでじゃれつく仔犬のように。  つい邪険に扱ったり、少しだけ意地悪をしたし、冷たく当たったこともある。  でも、心の底では大好きだった。  大好きだってことにさえ、気付かないくらいに大好きだった。  そんな存在が突然自分の周りから消えてしまった喪失感は、いままでのどの感情とも違っていた。  言葉では言い表せないし、頭でも説明がつかない。  心に穴が空くと言うけど、そんな比喩でさえ見当違いのように感じる。  消えてしまったことを理解できないし、信じることも出来ない。  そこにいつものように、笑いながら現れてくれるんじゃないかと思ってしまう。  わたしの精神は、そのときコントロールが利かないくらいに壊れていた。  今日は昨日と同じで、明日も今日のように過ぎて行くはずだった。  言い換えれば、昨日が明日であってもなんの差し支えもない。  それは永遠に続くはずだった。  あの時までは・・・  すでに梅雨入りを迎えぐずぐずとした天気が続いていたが、めずらしく昨日と今日は晴天だった。  気温も高く夏と見まごうばかりの蒸し暑さに、わたしたちは目の前の川に入り涼を求める。  熱い身体に水が心地よい。  ここ二日間の行動は、いつもと少し違っていた。  遊ぶテリトリーや、メンバーが異なっている。  いつもはいないはずの顔が混じっていたし、いつもは行かない場所へ来ている。  半日授業の昨日とは違って、日曜の今日は朝から待ち合わせして遊び始めた。  そんなこと自体が、いつもとは違う行動だ。  それでも昨日はまだよかった。  かなりの人数だったし、場所もそう遠くはなかった。  しかし今日は違う、いつもなら絶対に行かない土地にまで来ていた。  四人という少人数の中に、ひとり別の地域の人間がいる。  同じ小学校だから顔は知っていたが、いままで遊んだことなどない子だった。  なにもかもが、いつもと違っていた。  近所のガキ大将に誘われるがまま、随分と土地勘のない場所へまで足を伸ばしてしまっている。  通常であれば、行くはずなど絶対にない場所だ。  なん年か前まで住んでいたところは川のすぐ近くで、しょっちゅう川遊びはしていた。  河原付近で悪戯している分には、そう危険な流れでもない。  そんな同じ川であっても、ここは少し下流に当たる。  いま思えば一キロと離れてはいなかったのだろうが、子どもにとっては遠い場所だった。  同じ川ではあるが、風景がまったく違う。  臆病なわたしはふくらはぎ当たりまで水が当たると、それから先へは足を踏み入れない。  川の中央付近では、ガキ大将といつもは遊ばない子が楽しそうに泳いでいる。  それを見て判るように、そう危ない川ではない。  しかし小心者の上に泳げないわたしは、それを羨ましいとも思わず浅瀬で眺めていた。  六月の梅雨の隙間だというのに、夏本番のように太陽は輝き世界は輝いていた。  いつもとは違うが、やがてそんな一日も終わり平凡な夕暮れを迎えるはずだった。  しかし、それは儚い妄想だった。 「にいちゃん!」  声がした。  振り向くと、そこに弟の顔があった。  それも一瞬で、あっという間に弟は川面に沈んでいった。  それは本当に短い時間だった。  なすすべもなくわたしはそこに立ち竦み、大声を挙げてほかのふたりを呼ぶことしか出来なかった。  一瞬の出来事の上に、わたしはまったく泳げないのだ。  助ける術などどこにあっただろう。  声に反応したふたりは、わたしが指差す辺りに潜り必死に弟を探している。  わたしは心の中で希望的観測を叫んでいた。 (きっとすぐに見つかる、ふたりが引き上げてくれる。きっと見つかるさ)  それほど深くもなければ、流れが速いわけでもない。  だが一分経ち、二分経っても弟は見つからない。  それからどのくらいの時間が経っただろう。  辺りは夥しい人の群れで溢れている。  水難事故を見物するための人々だった。  わたしはそんな人々、すべてが邪魔だった。  現実を見るのが恐くて、川辺に行く勇気はなかった。  見てしまえば、受け入れなければならなくなる。  少し離れた道の傍らに座り込んでいたわたしの耳に、絶対に聞きたくない言葉が飛び込んできた。 「わあっ、気持ち悪かった」 「やっぱり駄目だったって」 「引き上げられたけど、死んでたって」  子どもの声だった。  いまでもはっきりと覚えている、その子どもは「気持ち悪い」と言った。  なぜか無性に腹が立った。  しかしそれ以上に、死という現実がはっきりともたらされたことの方が衝撃だった。  なにもかもを吹き飛ばすくらいに。  聞いた瞬間わたしは人目もはばからず、大声で泣き叫んだ。  周りの人々はわたしが死んだ少年の兄だとも知らず、いきなり号泣しだした子どもを不思議そうに見ている。  いつもは人見知りで内気なわたしも、この時ばかりは人の目など気にならなかった。  大声を張り上げ、喉も裂けんばかりに泣いた。  死んだと聞いても、意味が分からない。  心が追いついてこない。  しかし確実なことは弟の死と、その弟が最期に見たのが兄の姿だったという事実だ。  さらに最期に発した言葉は「にいちゃん」である。  幼いわたしの心は、許容範囲をとっくに越えていた。  いったいわたしに、なにが出来たというのだろうか。  誰もわたしを責めはしなかったが、自分自身が責めている。  泳げないながらも、水に入って行くべきだったのだろうか。  その答えは幾つになっても出ない。  はっきりしているのは、わたしは行動を取らなかった。  捜してくれるのを、ただ待っていただけだ。  なにが正解で、なにが間違っているのか。  そんな答えなど見つからないのは当然だ、この世には結果だけがあるのだ。  姑息な性格のわたしは、その時の状況を親や親類から聞かれ嘘を言った。 「水が胸の辺りになるところまで行って、助けようとしたけど駄目だった」 「泳げないから、それ以上は出来なかった」  それを聞き、大人たちはわたしを慰めてくれる。 「しょうがないよ。お前がそれ以上入って行ってたら、ふたりとも溺れたかも知れない。それでよかったんだよ」  わたしは罪悪感で一杯だった。  嘘をついた自分が許せなかった。  しかしそんなわたしの証言など、実際には大人たちは覚えてもいないかも知れない。  でも自分はいつまで経っても忘れはしない、弟が死んだというのに嘘を言った。  かけがえのない大切なものを失ったというのに、少しでも自分を悪く思われないように嘘を言ったのだ。  梅雨の最中淡々とお通夜、お葬式が行われる。  子どもだったわたしが初めて経験する、人が亡くなった後の様々な儀式が整然と進められた。  やがてひと月が過ぎ、表面上生活は正常に戻った。  しかしわたしの心の中の空虚さは、なにひとつ埋まってはいない。  たったのひと月では、癒えようがないのは当然である。  わたしがこの心の《なにか》をやっと克服するのは、それから三十年近く経ってからだ。  梅雨も終わり、雨上がりの世界は本格的な夏を迎えた。  大切なものを失ってから、初めての夏だ。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!

2人が本棚に入れています
本棚に追加