梟はその翼を広げる(3)

1/1
前へ
/25ページ
次へ

梟はその翼を広げる(3)

 終戦後、今でいうところの専門学校へ通った光恵は裁縫技術を習得し、百貨店に勤めていた。  百貨店で光恵は()()をやっていた。  縫い子は、針子(はりこ)とも呼ばれる。  どちらかというと、和裁よりは洋裁をきわめていた光恵であった。  複数人いる縫い子は「マダム」と呼ばれる支配人に従属しており、客が注文してきた品を生地から作り上げる。  縫い子は裁縫を修めた者であるが、縫い子ひとりひとりによって得手不得手(えてふえて)がある。  それを見抜き、各々の縫い子へと的確な指示を出すのが、マダムの役目となっていた。 「あなた、ミシンでこれを縫ってちょうだい」 「あなたは針でこのボタンを縫い付けなさい」 「あなたはこれ、新しい型紙をつくって」 「あなたは布地を裁断なさい」  ……といった具合に、作業全体へ目を光らすマダムは縫い子にしてみると、あらゆる意味で恐ろしい相手である。  マダムには、ごまかしが一切きかなかった。  何度も作業を失敗したり、この娘には無理なのねぇ、とマダムに判断されたならば、その縫い子は即、解雇されてしまう。  マダムから役に立たないと判断された者は、にべも無く排斥された。  連絡を取り合った光恵の母と栄一の母親は密かに話し合い、光恵と栄一を夫婦にしてしまおう、と考えた。  光恵には許婚(いいなずけ)がいたが、その者は浮気ばかりするため、光恵自身は相手を嫌っていた。  栄一は至純(しじゅん)に「また、みっちゃんと会ってみたい」と思っている。  これらの事実を両者の母親は知っていたため、計略を進めた。  両者の合意なしに双方の親が一方的に進めた祝言(しゅうげん)……換言するならば(はかりごと)だったものの、以前から仲良しだった栄一と光恵は親には逆らわず、そのまま結婚することとなった。  それからしばらくして、栄一と光恵の間には、娘が二人生まれた。  娘たちは、郁恵(いくえ)文恵(ふみえ)と名付けられた。
/25ページ

最初のコメントを投稿しよう!

5人が本棚に入れています
本棚に追加