(2)

1/1

28人が本棚に入れています
本棚に追加
/15ページ

(2)

「いったい、どんな手をつかったのかしら」 「そんなの、枕しか、ないじゃない?」 「お偉いさんたちを、たらしこんだんでしょうよ」 「あの貧弱な、からだで?」  練習場の更衣室。  ひそひそ聞こえよがしな声に、プークスクスクス、と笑いが混じる。 「あたし聞いたわよ。なんでも、彼女のファンとかいう変わり者が、大金はたいて役を買ったらしいわ」 「うそ。あのひとに、そんなファンが、つくわけないじゃない?」 「だって、金の力以外に、なにが考えられるのよ?」 「もうあとのない、崖っぷちの売れ残り年増だもんねえ」  また、笑い声 ――  私は黙って、練習用の靴に入っていたガラス片をゴミ箱に捨てた。とんとんと靴の底を叩き、中身をきれいに落とす。  あとのない、崖っぷちの売れ残り年増…… ほんとうのことだ。歌劇場では18歳を過ぎるともう、年寄り扱いなんだから。失礼な話だけど。  だからこそ、引退前に華を飾ってやろうと…… 私の実力と努力を監督が認めてくれて、そうしたのだと…… 私は、信じている。だって 『死霊の女王(ウィリスクィーン)』 は誰にでも歌えるわけでは、ないのだから。  なんといわれようと、かまわない。  与えられたときが遅すぎようと、チャンスはチャンスだ。  しっかりとゴミを落とした靴をはき、(ひも)をしめて私は立ち上がり、祈る。  ―― どうか、神様。  悔しいとか、腹立たしいとか、負かしてやりたいとか、認められたいとか……  そんな、つまらない気持ちを引きずったまま、私が歌うことが、ありませんように。  どんな気持ちだって、人としては当然だし、それを抱くのが悪いわけじゃない。  けど、私は思うのだ。  舞台はあらゆる感情と想いをのせていながら、それよりも、もっとずっと尊いものだと。  神様なんか信じるには、私の人生はそこそこハードだった。  それでも、舞台に立つこのときだけは、神様の存在を感じずにはいられない。神様に、祈らずにはいられない。  芸術は、どんな方法であったって、結局は人間が人間を超越したもの(神様)に近づく手段なのだ ――  息をしっかり整えると、私は最初の音を出した。 ※※※※※  この国で大人気の歌劇 『大魔法使いヴィロルフ・ニーマンの遍歴(へんれき)』 ―― 史上最強といわれる実在の大魔法使いの、冒険譚である。『死霊の女王(ウィリスクィーン)』 は、そこで出てくる敵役だ。  だが、歌劇ではこちらが主役扱いになる。  歌劇での主役はあくまで、最高音を歌う者なのだ。『死霊の女王(ウィリスクィーン)』 は、そのなかでも代表格。  低いアルトの音から歌いだして人の出せる最高音まで駆けあがり、そこから最高音域で声を玉のように転がす、コロラトゥーラが続く。  うかつに手を出すと、間違いなく喉を痛めるだけで終わってしまう。歌いあげるだけで難しく、美しさや演技までくわえて完璧にこなすのは、さらに難しい、奇跡の歌 ―― 作曲家はたぶんドSだな。  それでも私は、完璧を目指す。  初日。   ちらほらと空席の目立つ客席は、歌いだしたとたんに気にならなくなった。  ―― 地底から響く角笛(ホルン)で、あまねく死者を呼び起こそう。  羨望よ、嫉妬よ、怒りよ。  傷ついた心があげる、悲しき叫びよ。  いかに時が経とうと薄れることのない、恨みよ。  ―― 決して眠ることのない、死者どもよ。    わたしはそなたらの仲間、わたしはそなたらを統べる者。    いまこそ、(つど)え、声をあげよ。    狂気を、解き放て。    目の前の敵。大魔法使いヴィロルフを    叩き伏せ、蹴散らせ、切り刻め、粉砕せよ    あとには塵ひとつ、残らない……    殺せ、殺せ、殺せ、殺せ ……  低い声は体腔をひろげて、ゆったりと大地を包むように響かせる。  高い声は、体幹を支えに頭蓋のうしろに投げる。舞台の反響板にきっちり当てれば、透明で豊かな音になって客席に帰る。  彼方から射す、日の光のように。  コロラトゥーラは腹筋のコントロールだ。一瞬でも狂えば、音が重くなる。逆に、力を無駄にいれると、音が切れて飛んでいく。1ミリの緩みも許されない。  集中。  それだけが、お客様を物語の世界に案内する鍵となる。  歌うとき、私はいつも広大な道の真ん中で必死に足を運ぶ小さな蟻だ。  道はどこまでも続く。はるかな高みへ ――  そこにたどり着いたとき、なにが見えるんだろう。  歌うとき、私の胸はいつも震えている。  まだ見たことのない景色への、期待と憧れで。  
/15ページ

最初のコメントを投稿しよう!

28人が本棚に入れています
本棚に追加