(3)

1/1

28人が本棚に入れています
本棚に追加
/15ページ

(3)

 控え室の椅子に、私はぼんやりと腰をおろしていた。  舞台がはけたあとも、まだ 『死霊の女王(ウィリスクィーン)』 が、私のなかに残っている ―― 私自身であっては決して味わうことのない、激しすぎる憎悪と怒り。  炎のような感情は、むしろ生き生きとして、目を離さずにはいられない魅力があった。  彼女は 『悪』 なのではない。そう感じた。  死者にとっては、死んでも晴らせぬ無念を晴らし、魂を浄化する救い主 ――  そういうふうに演じたつもりだが、ちゃんとお客様に伝わっただろうか。  スタンディングオベーションをもらったことよりも、劇場のあちこちから上がった 「ブラーヴィ(素晴らしい)!」 の掛け声よりも、そちらのほうが気になってしまう。  トントン、と扉がノックされた。  返事を待たず、扉が開く。入ってきたのは、3人の男。監督と、支配人。それからもう1人、きれいな金髪碧眼に紫色のスーツを着た、いかにも貴公子然とした人だった。 「やあ、ディーヴァ(女神)!」 「素晴らしかったよ! 新しい(スター)だ!」  支配人と監督の、調子の良いほめ言葉。ほっと全身から力が抜ける。  私の 『死霊の女王(ウィリスクィーン)』 は、どうやら成功だったようだ。  彼らは機嫌よく、しゃべり続けた。 「明日か明後日には、大入り満員になるね。間違いない」 「まったく、君を見落としていたのは損失だったよ、ノーラ。反省するとも。このとおり!」 「僕の言ったとおりだったでしょう? ノーラ嬢は逸材だと」  なめらかだが少しねばつく感じのする声。紫のスーツの男が、得意げに胸を張った。その肩に、監督が手を置く。 「ノーラ、紹介しよう。このかたが、君の主役を()()()()()()()()、ブライトシュタット公爵令息…… リヒタルフ・ザルベルト様だよ」  私は一瞬、ことばを失った。  そういうことだったのか……  かろうじて、カーテシーをとる。 「そう緊張しなくていい。ラクにしたまえ、僕のプリマドンナ」  ザルベルトは私の手を強引に持ち上げ、音を立ててキスした。ぞっ…… 背筋がこわばる。 「あなたのその、神秘的な黒髪と黒い瞳。年齢を感じさせない、少女のような容姿。いつか舞台の中央で、観たいと思っていたんだ…… だが先日たまたま、このままではもう、引退だと聞いてね。なんとか金を工面して、客席を買い占めてあげたんだよ。こんなに歌えたなんて、嬉しい誤算だね」 「まったくです、ザルベルト様」  支配人がほくほく顔で揉み手をする。 「ノーラの年齢は公表せず、ミステリアスな歌姫として売り出しましょう。大丈夫、人気は出ますよ」 「ですな」 と、監督がうなずく。 「『死霊の女王(ウィリスクィーン)』 が歌えるなら、たいていの歌はできる。それに最近は東洋ブームですからな。()で東洋の娘を演じられるのは美味しい」 「流行作家に、ノーラのための戯曲を書かせればどうでしょう。可憐で神秘的な東洋娘で」 「それは素晴らしい。その際には、僕もぜひ、支援させていただきましょう」  ザルベルトが、にこやかにうなずく。  がっちりと握手を交わす3人の男…… 本来なら私は、喜び、感謝すべきなのだろう。  彼らのおかげで、ずっと憧れながら、なにをしても届かないのだと諦めてもいた場所に、立つことができたのだから。  けれど、さっきから感じるのは嫌悪ばかり。  ―― この人たちは本当に、私の 『死霊の女王(ウィリスクィーン)』 を観てくれたのだろうか?  私の歌に、少しでも心動かされてくれたのだろうか?  この人たちの頭のなかにあるのは、()()使()()()()()()()()()()、ただ、それだけではないのだろうか?  私はふと、孤児院にいたころを思い出した。  ―― 私の 『おやすみなさい』 の歌で、眠ってくれていた小さな子どもたち。  簡単で単純な曲しか知らなかったけれど、あのころがいちばん、歌うことが楽しかったかも……  そういえば、私の歌で、年上のお兄さんお姉さんまで、寝てしまっていたっけ。  そう、たしか 『こころにひびくんだよ』 って言ってくれたんだ。灰色の瞳のお兄さんが、すごく優しくしてくれて…… 髪を編んだり飲み物を作ってくれたり…… なにより嬉しかったのが、歌をきいてもらうときで…… 「ところで」  私の想い出は、舌なめずりをするような、ねばっこい声に遮られた。 「ノーラ嬢を食事に誘っても、かまいませんか?」 「「もちろんですとも、ザルベルト様」」  支配人と監督が、目配せをして声を揃える。 「ノーラ。君はまったく、幸運だよ」 「ザルベルト様に、()()()()()()申し上げるんだよ」  歌劇女優が、貴族のパトロンを持ち、その愛人になる。  たしかにそれは、ごくありふれた、極めて幸運な栄達コース。  ほとんどの子ネズミ(練習生)たちとその親が、憧れ、望む道。  だけど、その道では。  私はただの私でしかなく、その先に見えるものなどわかりきっていて、私のこころは震えない ――  それでも、この場で。  うなずくよりほかの選択は、私には残されていなかった。
/15ページ

最初のコメントを投稿しよう!

28人が本棚に入れています
本棚に追加