新たな共通点

1/4
前へ
/138ページ
次へ

新たな共通点

「さて、何か新しい発見があればいいのじゃが……」 「ええ。必ず見つけてみせます。それが夏央への何よりの供養ですから」 「諫早殿、張り切るのは良いが、ほどほどにするのじゃ。『物事は冷静に考えねば判断を誤る』じゃよ。まあ、呑み込みの早い貴殿のことじゃ。いらん心配かもしれんの」  喜八郎さんの言うとおりだ。冷静さを忘れてはならない。 「ふむ、『春の間』は『春眠暁を覚えず』、『夏の間』が『飛んで火にいる夏の虫』、『秋の間』が『秋の日は釣瓶落とし』と『天高く馬肥ゆる秋』じゃな。それぞれの間に置かれたこと『ことわざ辞典』に季節の間に合わせたことわざがあることは、すでに暁殿が指摘しておる。問題はなぜ犯人がそこに固執しているかじゃ。メリットが見当たらん」  事実、僕たちはその法則性に気づき、犯人が「冬の間」で事件を起こせないように、先手を打って「冬の間」を閉鎖している。犯人の想定より僕たちが気づくのが早かったのか。それとも法則性に気づかれても問題のない事情があるのか。 「うーむ、うまくいかんのう。隠されたもう一つの共通点が――仮にあるとすればじゃが――見つかれば、今度こそ犯人の先をいけるはずじゃ」  僕たちは現場写真とにらめっこする。 「喜八郎さん、もしかしたら『ことわざ辞典』ではなく、他のものに共通点があるのではないでしょうか? 僕たちの方が『ことわざ辞典』に固執し過ぎているのかもしれません。犯人のように」 「ふむ、一理あるの。ことわざ以外で犯行に共通している点は『計画性』じゃったの。『春の間』では事前に睡眠薬を準備しておる。これは手に入れづらいものじゃ。警察が調べれば入手ルートから犯人を特定できるかもしれん。『夏の間』ではコートを羽織って返り血を防いでおる」 「そして、ワインセラーでの犯行にはレインコートを着て返り血を防いでいましたね。でも、気になるのが『秋の間』での犯行です。この事件では今までと違って計画性がないような気がするんです。確かにロープを事前に準備はしています。でも、暁や天馬さん、秋吉さんが一緒に行動しているのに、どうやって犯行を実行するつもりだったのでしょう? 秋吉さんが天馬さんと二人きりになったのは偶然です。これまでの事件と比べると運に頼りすぎていませんか?」
/138ページ

最初のコメントを投稿しよう!

78人が本棚に入れています
本棚に追加