第2章

5/11
前へ
/51ページ
次へ
8c182920-b281-461e-8700-aef0d2aa972c 第2章…05  上履きのスリッパのまま飛び出した、正面玄関のまえ。立ちつくし見つめる、正門のその向こう側。そこにはすでにタクシーの姿などはない。  職員室の窓があき、そこで何をしていると声がかかった。教室に戻れと手ばらいする彼に対して、特になんの感情もいだけない。  そのまま無言で背をむけ、校舎のなかへともどっていく。頭のなかで繰り返される、「ばいばい」という言葉。階段をのぼるその足は、鉛でもついているかのように重かった。  三階までのぼったところで、茅野(かやの)の姿をとらえた。屋上へとつづく階段の一段目、そこに彼はすわっていた。 「……茅野(かやの)。そこで、……なんしよん」 「椎名(しいな)……。おまえんこと、待っちょった」 「なんでな」 「渡すもんがあるけん。……屋上、きてくれん」  まえを歩く茅野(かやの)の足取りも、私とおなじほど重くかんじられる。彼は何かをしっているのだろうか、渡すものとはなんだろうか。  私がおどり場あたりに到着したとき、彼はすでに最上階についていた。つくえの横からなにかを手にとり、それを持って階段をおりてくる。  茅野(かやの)の右手にあるのは、大きな紙袋だった。その場で立ちどまり彼をまっていると、私のまえにその紙袋をさしだした。 「……なん、これ」 「久我(くが)から……」 「は? 隼斗(はやと)なら……さっき……。なんであんたから渡すんな」 「……俺が、預かっちょったけん」  なかなか受け取ろうとしない私の右手に、紙袋を強引ににぎらせる。茅野(かやの)から目を逸らさない私に、なかを見ろと言わんばかりに顎をつきだした。  紙袋のなかみより、目を合わさない茅野(かやの)のほうが気になる。そうだ、このタイミングで茅野がここに来ることも、彼が預かっていたという事実も不自然すぎる。 「……いいけん、見てん。なにがいいかわからんっちゅって、楽しそうに買い漁りよったんじゃけん」 「買い漁る……。あの日の……こと? 一緒に買い物して、なんであんたがこれ持っとるん。なんで帰らんかったん。あんたもずっと一緒におったん?」 「いや……、その……。俺は預かっただけやけん」 「じゃけん、預かったのはわかったけん。……なんで帰らんかったんかって訊きよんのやん」 「いや、……ほんとうに俺は……なんも」  知らないとしらをきり通す茅野(かやの)に、知っているところまででいいと懇願した。身体はこちらを向いているのに、彼の視線はずっと(くう)をみつめている。  私は質問をかえて、なぜ買い物にいったのかと訊ねた。それに対して茅野(かやの)は、隼斗(はやと)が贈り物をしたいと言いだしたとこたえる。  どこに買い物にいったのかと問うと、街へいき適当に店にはいったとこたえた。この紙袋のなかみは、すべてそこで買ったものだとはなす。 「……それなら、そのまま帰ってくればよかったやん。まだ他のとこ行ったんじゃねえんな」 「いや、ほかには行っちょらんので。店を出たら、前の仲間……あっ……」 「……なか、ま? シンナー遊び……の?」 「あ、いや……。その……」 「……そいつらと、……遊びにいったんな」 「違うよ! 隼斗(はやと)は、せんってはっきり言ったんで!」 「じゃあ、なんで帰ってこんかったんな!」  茅野(かやの)は渋い顔をして、あたまを激しくかいた。そしてその場で袋を渡されて、帰れといわれたという。その後のことは本当にしらないと、私の目をまっすぐにみる。  きっと茅野(かやの)は、本当にそこまでしか知らないのだと感じた。そのあと隼斗(はやと)になにがあったのだろうか、その仲間となにかやってしまったのだろうか。  数日間も帰れない状況とは、その間はどこに居たのだろうか。ずっとその連中と、行動を共にしていたのだろうか。もしそうだとしてそれが光羅(あきら)の耳にはいったら、きっと兄は彼をゆるさない。 「……なんで、おばちゃんと今日きたん」 「いや、そこは……本当に俺は詳しくはしらんけん」  茅野(かやの)の瞳を、じっと見据えてみた。彼は視線をそらすことなく、ふるふると首をよこにふる。嘘ではないのかもしれない、と感じた。  紙袋をふたたび茅野(かやの)の手にもどし、わたしは彼に背をむける。「椎名(しいな)?」と不思議がる彼になにも言わず、わたしは階段をおりていった。  そのまま職員室のまえに戻った私は、その扉を勢いよくあける。驚いたようにこちらを見ている教員のなかに、矢野の姿をみつけた。  戻りなさいと前に立ちふさがる教員を、腕で払いのけながら矢野のもとをめざした。わたしと視線があっていることで、彼も自分に用事なのだと悟っているようだ。 「矢野先生! さっき、隼斗(はやと)が来ちょったよな!」 「え、あ、ああ……。えっと、君は……」 「一年八組の椎名朱里(しいなあかり)です。隼斗(はやと)は何しにきたんですか!」 「あ、ああ……椎名(しいな)。えっと……なんで、そんな質問を」 「知りたいからです」 「……いや、知りたいと言われても。……久我(くが)個人のことじゃけん」 「彼女でも? 彼女でもきけんの?」  もともと痩せ細った体形の体育教師である矢野は、疲れたような表情で椅子にこしかける。まるでわたしの存在を忘れたかのように、机にひじをつき頭をかかえた。  彼がなにを思い考えているのか、わたしには知るよしもない。その間もわたしはずっと、どんな話だったのか隼斗(はやと)になにがあったのかと問いつづけた。 「椎名(しいな)……、あのな。あいつの事が心配なんは、……わかる。じゃけんどの、個人の家庭のことは部外者には……いくら彼女やっても先生のくちからは……」 「……部外者」  そのひとことに、はげしく突き放された気がした。わかっている、家族ではないあかの他人だと。それでも心配な気持ちは、家族となんら変わりはないのに。  鼻のおくがつーんと痛くなり、わたしは息をとめた。息を吐けばそれといっしょに、涙があふれ出てしまうと思ったからだ。しかし、それと呼吸はべつものだった。  いっきに目頭は熱くなり、ぼろぼろと涙をあふれさせてしまう。それをみた矢野は困ったような顔で、ひきだしからティッシュをとりだし差しだす。 「し、椎名(しいな)……ちょっと、向こ……ほら、ちょっと向こうの部屋に……」  ほかの教員たちの視線をあつめてしまい、そのことに矢野は慌てて立ちあがる。わたしの背中をかるく押すように、職員室の扉へと誘いざなった。  その扉のよこにある、応接室への扉がひらかれる。ふたりそこへ入ると矢野は振りかえり、いそいそとその扉をしめた。  そんなに泣くなとなだめてくるが、泣こうと思って泣いているのではない。軽くうなづきながら、わたしは何枚ものティッシュを使った。  向かい合って座った応接室のソファー。ときおり深いため息をつきながら、矢野はわたしが泣きやむのを待つ気のようだ。 「久我(くが)……なんやけどの……」  わたしの涙が落ちついたのを見計らうように、矢野がぽつりと声をあげる。 「しばらく……の、学校には、来れんことに……」 「……もともと、来てねえやん」 「いや、まあ……そうなんやけど。なんていうかの……そういう事じゃねえで。児童自立支援施設(じどうじりつしえんしせつ)……って、わかるかの」 「じどう、……じり、つ……」  聞き馴染みのないことばに、復唱がままならない。知らなくて当然だと言わんばかりの表情で、彼は更生を促すための施設だといった。  そして続けて「そこに入ることになったから」といって、気まずそうにわたしから視線をそらした。彼がくちにした、入るという言葉がひっかかる。  そこまで話してしまったのだ、彼からすれば話ついでだろう。それがどのような目的の施設であるか、そしてここからどれくらいの距離の場所にあるのか話し始めた。  くわしい所在地を教えてくれというわたしに、それはお前には教えるわけにはいかないという。そもそも知ったところで訪ねていけたとしても、彼にあうことは叶わないといった。 「……会えん、のや」 「うん、家族以外は……な」 「……どのくらいで、帰ってくる?」 「どのくらい……、か。そうやの、本人次第なんじゃけんど……二年、いや……一年。先生も、……わからん」  家族以外は面会の叶わないという場所で、短くても一年は暮らすことになったという事実に呆然とした。矢野はまだ何か話しているようだが、わたしの頭には入ってこない。  ここから六十キロほど離れた土地だといわれても、その六十キロがどの程度の距離なのかすら理解にくるしむ。ただ理解できたことといえば、もう会えないのだということ。  一年間、彼のことを信じて待ってやれという矢野の言葉も、ありきたりの取ってつけたセリフに感じる。何を根拠に、信じるということばが出てきたのだろうか。  そうだ隼斗(はやと)は最後に、ばいばいとわたしに告げたのだ。そうそれはまさしく、もう会えないという別れのことば。きっと彼も、二度と会うことはないと覚悟したのだ。  ゆっくりと立ちあがったわたしに、矢野は心配そうに「大丈夫か」といった。なにが大丈夫なのかわからないけれど、わたしは彼にあたまをさげ、応接室をあとにする。
/51ページ

最初のコメントを投稿しよう!

19人が本棚に入れています
本棚に追加