4

1/1

26人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ

4

◇◆◆◇ 賭場の裏手にある二階建ての古い建物。 俺はそこで喜助と共に暮らし始めたが、万一見つかったら事だから、ひとりで出歩く事を禁じられている。 万願寺では、きっと丹前が怒り狂っているだろう。 唯一情けをかけてくれた門司には、少しばかり悪い事をしたような気がしたが、俺は後悔はしてない。 喜助と共に過ごせるなんて、夢のような暮らしだ。 いや、そんな事を言ったら不謹慎極まりない。 俺は本音を隠して喜助と共に過ごした。 勿論、俺が喜助の事を好いている事も内緒に決まっている。 喜助は用があると言ってはフラリと出て行き、フラリと戻ってくる。 俺は二階の座敷にいるので、窓から外を眺めて喜助の帰りを待ち侘びる。 今日も昼前に出て行ったが、何もせずにじっとしていては申し訳ない。 銀次郎さんに頼んで炊事場を借りて、何か作ってみようと思った。 この宿はひとつの建物の中にいくつも座敷があり、炊事場や風呂、厠は共同で使うようになっている。 銀次郎さんが貸主となってやってるらしいが、博徒の親分は別の場所にいるらしい。 銀次郎さんは最初に顔を合わせた時以来、座敷にくる事はなかった。 多分、喜助とは外で顔をあわせるから、わざわざくる必要がないんだろう。 とにかく、銀次郎さんに許可を貰いたいので、俺は銀次郎さんを探しに二階からおりて、賭場の方へ歩いて行った。 すると、途中で銀次郎さんに出くわした。 「あの、銀次郎さん、ちょっとすみません」 いきなりだし、賭場を仕切る人だから少しばかり腰が引けたが、思い切って声をかけた。 「おう、お前か、なんだ」 銀次郎さんは廊下の隅で葛籠をいじっていたが、振り向いて俺の前にやってきた。 「炊事場を貸していただきたいのですが」 「ん、お前、料理できるのか?」 「いいえ、世話になりっぱなしじゃ悪いと思って、それで……クズ野菜でも構わないので、材料もお願いしたいのですが」 ちょっと図々しいとは思ったが、俺は出歩けないし、金すら持ってない。 銀次郎さんに頼むしかないのだ。 「クズ野菜~? そんなもんおめぇ、ある物は好きに使やいい、あのな、飯炊きの婆さんがいる、俺が一緒に行って婆さんに言っといてやる」 銀次郎さんは怖い顔に似合わず親切だ。 「はい、ありがとうございます、助かります」 「けどよ~、料理できねーのに、無理だろ、あのな、婆さんに教えて貰え」 「あ、はい……、よいのですか?」 「かまやしねぇよ、ま、とにかく行こう」 「はい」 厚意に甘えて、ついて行く事にした。 炊事場は宿の建物の一階にあった。 俺は来た道を戻る羽目になったが、自分がいる座敷しか知らないので、どのみち教えて貰わなきゃわからない。 「おう、婆さんよ」 「あいよ、なんだい?」 炊事場についたら、お婆さんが釜戸に向かって何かしていたが、銀次郎さんに声をかけられて振り向いた。 「あんな、この雪之丞に料理を教えてやってくれ、今喜助が匿ってるんだが、なんかしなきゃ悪ぃと思ってるみてぇなんだ」 銀次郎さんは俺の事を話してお婆さんに頼んだ。 「ああ、噂で聞いたよ、あらまぁ~、可愛らしい子だ事、ふふっ、いいわよ、教えてあげる」 お婆さんは俺を見て笑顔で承諾してくれた。 「おいおい、婆さん、昔を思い出して妙な気を起こすなよ」 銀次郎さんはちょっと気になる事を言った。 「ふふっ、やだね~、なに言ってるんだい、孫、いいや、下手すりゃ曾孫じゃないか、純粋に可愛いのさ」 お婆さんは照れたように笑って言ったが、もしかしたら、若い時に何か色艶のある仕事でもしていたのかもしれない。 「ははっ、ああ、まぁ~、よろしく頼むわ、んじゃ、任せたぜ」 銀次郎さんはお婆さんに俺の事を任せて踵を返した。 「あの、すみませんでした」 「おお」 一言声をかけたら、片手を上げて振り向かずに立ち去った。 「でー、雪之丞だね? 名前は聞いたよ、あたしゃ梅って名だ、こっちへおいで」 「はい」 お婆さんは名を名乗って手招きしたので、遠慮がちにそばに歩いて行くと、火にかけた土鍋がグツグツ煮えていた。 「これね、ここの連中に作ってるんだが、皆出たり入ったりバラバラだからね、食いたい者は食えって感じで、一応作ってるんだ」 「そうですか」 「あたしはね、昔遊廓にいたんだ」 「あ、そうでしたか……」 「ああ、あのね、今じゃこんな萎びてるけど、あたしゃ花魁だったのさ」 「え、そうなんですか?」 やっぱり遊女だったらしいが、花魁って事はかなりな美人だったようだ。 「ああ、朝霧って呼ばれてた、でね、あたしはある人に身受けされたのよ、でもね、年を取れば色々変わる、訳あってあたしゃ自立したのさ、ただの町人として、で、あちこち下働きをしてここへ流れついた、ここは荒くれ者ばかりだが、みな気はいい、だから安心おし」 「そうでしたか、あの……、ここの雰囲気は何となくわかります」 梅さんの言った事は当たっている。 銀次郎さんがその証拠だ。 「そうかい、なら安心だ、じゃ、これはごった煮だが、こんなんでよけりゃ教えたげるよ」 「はい、ありがとうございます」 話を聞いた後、梅さんにごった煮の作り方を教えて貰った。 実は母と暮らしていた時に料理を手伝った事がある。 だから包丁は使えるが、女郎はまともに食事をとる事がなく、お粥があればまだマシな方で、古くなった漬物でお茶漬けを食べたりしている。 なので、料理と呼べる物は作れない。 ごった煮を覚えたら、洗い物や洗濯物、賭場の掃除などの雑用を手伝った。 梅さんは喜んでくれたので、これからは毎日炊事場に来て、手伝いをする事にした。 そうこうするうちに夕刻になり、喜助が帰って来た。 「雪之丞、座敷にいねぇからよ、どこに行ったかと思って心配したぜ」 炊事場にやって来て開口一番に言った。 「おやま~、随分大事にしてるんだね、喜助さん、この子は一体あんたとどういう関係なんだい?」 梅さんは首を傾げて聞いたが、そりゃわざわざ匿って身近に置いていたら、誰しも不思議に思うだろう。 「雪之丞は陰間茶屋にいた、俺はそこにちょくちょく立ち寄ってたんだ」 「あら、そうなのー、しかし喜助さん、あんたが陰間茶屋に行くとはね」 「なんだよ、今や町人でも遊びに行くだろ、俺が行っても別におかしかねー」 「ええ、それはわかってますよ、あたしだって昔は似通った事をしてた、どおりで小綺麗な子だと思った、なるほどって納得したよ、たださ、あんたは男にゃ興味ないと思ってたのさ」 「俺はな、話がしてぇから通ってた」 「はあ? じゃあ、なにかい? 茶屋に行って、金を払って……この雪之丞と話をしてたって言うのかい?」 「そうだ、なんだよ~、いいじゃねーか別に、人の勝手だ」 俺は黙って2人の会話を聞いていたが、喜助は俺に言ったのと同じような事を言った。 「はあ~、変わったお人だ、あたしも花魁まで上り詰めたが、話だけして帰る男なんて、いやしないよ、そりゃ花魁の場合はすぐにすぐ寝る事はないが、まぁ~でもさ、そんな人がもしいたとしたら……有難いって、そう思うかもね、あたし達は華を売る仕事だ、色と欲、それに金、そんなもんに塗れた世知辛い世界にいたら、きっとそう思うよ」 梅さんはよくわかっている。 いくら売れっ子で客が途切れなくても、所詮やる事は同じだ。 ただ普通に話をするだけなんて、そんな客がいるわけがない。 喜助の存在は俺にとって救いであり、癒しだった。 「そうか、ま、なんでもいいじゃねーか、雪之丞、座敷に戻るぞ」 「はい」 「ああ、これ食べるなら後で持ってくよ」 「おお、食いてぇ、頼むわ」 「あいよ」 梅さんはしつこく聞く事はなく、ごった煮の事を喜助に言って返事を返し、俺は喜助の後について座敷へ戻った。 窓際に座ったら、喜助も俺のそばに腰をおろした。 「で、炊事場でなにしてた、婆さんの手伝いか?」 「そうです、なにもせずにいては、申し訳ないので」 「な事ぁ~、いいんだよ、おお、あのな、お前に土産だ、ほら」 喜助は懐から何かを取り出した。 紙に包まれていて、パッと見なんだかわからない。 「なんですか?」 ひとまず受け取ってなんなのか聞いた。 「開けてみな」 「はい」 言われるままに袋を開いてみると、中には棒が入っている。 引っ張り出してみたら、鳥の形をした物が出てきたが、全体像を見てなんなのかわかった。 「これは……飴細工」 飴でできた鶏冠が赤く色どられた鶏だが、こんな物を実際に手にしたのは初めてだ。 「へっ、町で売ってたからよ、買ってきた」 喜助は笑みを浮かべて言った。 「高かったんじゃ?」 「なーに、そんなもんしれてるわ、こんなとこで燻ってちゃ気分が滅入るだろ? たまにゃそういうのもいいかと思ってな、だってよ、お前はまだ12だ、飴を貰って喜ぶ年だぞ」 言われてみれば、確かに……。 「ありがとう、嬉しいです」 素直に嬉しく思ったが、飴細工を欲しがるような無垢な心は……とっくの昔に忘れ去っていた。 「喜んでくれてよかった、へへっ、はあ~、ちょいと横になるぜ」 喜助は背伸びをすると、その場にゴロンと横になった。 「はい」 一緒に座敷にいる時、喜助はいつもこんな風に横になり、特になにをするわけでもなく、たわいもない話をしたりしている。 俺はよくできた鶏をじっと見つめていたが、不意に漠然とした不安に襲われた。 「あの……、万願寺の丹前様は……きっとお怒りになってると思います、俺がこのままここにいても拉致があかないのでは? 第一、ずっとあなたに世話になるわけにはいきません」 俺は今、こうして喜助と共に過ごす事を幸せに感じているが……。 寺を逃げ出して隠れたはいいが、この状態を果てしなく続けるわけにはいかないだろう。 「俺は銀次郎んとこの親分に世話になろうかと、そう考えてる、つまり正式に子分になるって事だ、今まで根無し草だったが、ぼちぼち腰を落ち着けてもいいんじゃねーかと思ってな」 喜助は一身上の事を話したが、だとしても俺はこのままじゃ……。 俺にとって今のこの状況は、天上から垂らされた蜘蛛の糸だ。 喜助は仏様の如く、俺に蜘蛛の糸を垂らし、俺はそれに掴まって肉欲に溺れる日々から脱する事ができた。 だけど、そこから先は俺が自分で考えなきゃならない。 「喜助さんが落ち着くっていうなら、それもいいと思います、ほら、旅ばかりだと所帯も持てないし、ただ所帯を持つとなれば、俺がいては邪魔になる、その……、俺は自分でなんとかしますので……」 「ん、お前……俺の事を気にしてるのか? だったら余計な事は考えるな、俺はまだ当分所帯を持つつもりはねー」 厚意を無にするのは悪いから、所帯を持つ事に絡めて話をしたが、やはりここは……率直に言わなければ伝わらないようだ。 「すみません……、あの、はっきり言います、俺はあなたに助けられた、でもずっとここにいるわけにはいかないと思うんです、丹前様にバレたら事だし、俺は俺の道をゆきます」 「馬鹿、くだらねー事をいうな、坊主が怖けりゃ端からこんな事ぁやってねー、ほとぼりか冷めたら何か働き口を探してやる、人の噂も七十五日だ、お前の事もじきに忘れる」 「ですが、丹前様は金の仏像を売って俺を……、だからそう簡単には諦めないと思います」 「だったら諦めるまで待つ、雪之丞、俺はここにいろと言ってるんだ、それともなにか? 奴らの事が恋しいとでも言うのか?」 「いえ……、それはないです」 「じゃ、黙って従え、おめぇ、飯炊きの婆さんに気に入られてたじゃねーか、俺にわりぃと思うなら、婆さんの手伝いをしてやれ」 「はい、それなら……そうすると約束はしましたが……」 「おお、じゃ、そうしな、一応言っとくが……勝手に抜け出したりするなよ、もしそれをやったら、恩を仇で返す事になるからな」 俺は万一喜助に災いが降り掛かったら……ってそう思っていたが、喜助は不機嫌そうに顔を顰めて言った。 喜助を怒らせてしまって申し訳ない。 結局、喜助の厚意に甘えるしかなさそうだ。 梅さんに約束した事もあるし、このままでいよう。 「わかりました……」 「わかりゃいい、あのな、子供は子供らしく、飴でもしゃぶってろ」 「あ……はい……」 子供らしく……。 いつからこんな風に冷めてしまったのか。 物心ついた時から周りは女郎ばかりだった。 支度部屋を覗けば、白粉を塗った女郎が数人、鏡に向かって顔をはたいたりしている。 座敷中に漂う白粉の匂い、唇には真っ赤な紅、赤い襦袢が裾からチラッと覗き見える。 その中には母の姿もあった。 髪を撫で付けて簪をさし、首の後ろが大きく開いた着物を着る母は……母であって母ではない。 仕事の邪魔をしてはいけない。 俺は小さな頃からそう言われて育った。 お座敷は覗いた事がないが、母が客を見送りに出た時に、客と一緒にいるところを見た事がある。 母は客の腕にすがりついて甘えていたので、目を背けたくなる位汚らわしく感じた。 けれど、母がいつも疲れ切っている事は知っている。 客がつかなければ稼ぎにならない事も、幼いながらに理解していた。 生きる為には仕方がない事なんだ……。 そう思ったら、嫌悪する気持ちが薄らいだ。 母は俺というお荷物を養う為に一生懸命働いている。 それは紛うことなき事実だった。 いちいち動揺したらキリがないし、いつの間にか何も感じなくなっていた。 そうして毎日を過ごしながら、やがて自分自身が陰間として働き始めた。 いざ自分がやってみて、とても辛い仕事だとわかったが、泣こうが喚こうが……なにも変わらない。 だから、慣れるしかなかった。
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!

26人が本棚に入れています
本棚に追加