戦後の「少年探偵団」シリーズ連載の経緯

1/1
前へ
/98ページ
次へ

戦後の「少年探偵団」シリーズ連載の経緯

   当時、光文社は少年少女向け雑誌「少年」「少女」を刊行していた。  神吉は「少年」編集部に、是非とも乱歩の「少年探偵団」シリーズの新作を連載するよう勧めた。  作家としてのブランクもあり最初は固辞していた乱歩だったが、編集部の熱心な依頼に応え、「少年」に1949年(昭和二十四年)一月号より『青銅の魔人(せいどうのまじん)』の連載が始まった。  たちまち「少年」の看板小説となり、連載終了後は光文社から単行本化され、好評を以て迎えられた。  以降、「少年探偵団」シリーズは、光文社の雑誌「少年」に毎年一月号から十二月号までの一年完結で連載され、1962(昭和三十七)年十二月号の『超人ニコラ』完結まで長きに亘って続くのである。  連載誌も同じ光文社の「少女」、講談社の「少年クラブ」「少女クラブ」と増えた。  ラジオドラマ、映画、テレビドラマが制作され、「少年探偵団手帳」に始まり、かるたの販売など、一大ブームとなった。  光文社では「少年探偵団」シリーズの単行本化を一手に握り、他社へ連載された作品も全て光文社「少年探偵 江戸川乱歩全集」から刊行された。  乱歩は公式では滅多に自慢を書かない人間だったが、『探偵小説四十年』ではこう書く。 <そんなわけで、私の少年もの出版は、当時ベストセラーなど出していなかった光文社の小さなドル箱となったのである>  神吉は度々、乱歩邸を訪れて売れ行き好調を報告した。 「商売ですからね。先生の本が売れなくなったら、こんなにきやしませんよ」    神吉はざっくばらんに乱歩に告げた。  神吉は後に「カッパブックス」「カッパノベルズ」を成功させ、光文社の社長に就任。「ベストセラーの神様」と呼ばれることとなる。 ↓光文社の「少年」(1950年一月号)32〜33頁  戦後の「少年探偵団」シリーズ第二弾『虎の牙』第一回引用。  挿絵は山川惣治(やまかわそうじ)。   怪人二十面相は「魔法博士」と名乗り、明智小五郎と少年探偵団に対し、自らのプライドを賭けて知恵比べ、意地比べを挑んでくる。  最初に貧しい家庭の少年を誘拐するのだが、立派な服を着せ、毎日御馳走を与え、王子様のような生活を送らせており、何も悪事は働いていない。88741b54-5de0-4e5a-bbf9-0acd35e5d6e0  
/98ページ

最初のコメントを投稿しよう!

16人が本棚に入れています
本棚に追加