8人が本棚に入れています
本棚に追加
せっかくなので、この地域で有名な観光地を巡ろう。そこには人が多く集まっているものだ。どこの国であろうと。
そして必ず、音楽がある。旅人や現地人の奏でる旋律がある。
各国各地、それぞれでしか聴くことができない旋律が。
「とりあえず、中心地に行くか」
適当に広場へ目標を定めて、コートに袖を通した。
そんな私の視界を横切った黒。
窓の向こう。ギターを握り締めて駆けていくその姿が、どうしてだか気になった。
「なんだ?」
気には留めたものの、私はすぐに頭の隅にそれを追いやった。
考えたところで、私が知ることはできない。
早速とばかりに店を出て、広場へと歩いて行く。
時折流れてくる旋律に心躍らせながら、私の音楽が頭の中に流れるのを口ずさみ、歩いた。
「おー、やってるやってる」
予想通り、広場には演者や独奏者たちの作り出す音が旋律になって溢れていた。色とりどりのカラフルな彼らの魂が音符となって、広場を埋め尽くす。
音楽家の演奏から生まれるそれらは、嘘偽りのない音楽の魂そのもの。私たち音楽家に必要不可欠と言われているものだ。
そのカラフルな魂は、アニマと呼ばれている。アニマとは、音符の形をした音楽家の魂だ。そのアニマを生み出せる者が、この世界では音楽家だと周りに認めてもらえる。
つまり、アニマはステータスになるのだ。
演奏時に生み出されるアニマの数が多いほど、大きいほど、そして輝くほど、支持される。
世の音楽界では、アニマで地位が決まる。それほどにアニマは重要視されている。
まあ、個人的にはそんなものに興味はないけれど。だって楽しければ、それでいい。
アニマはあくまでも演奏や歌唱の実力が音符として視覚化されているもの。
その場の雰囲気を読んだパフォーマンス力、相手と合わせた時の機微、観客の盛り上がりなど、目に見えないものが演奏や歌唱にはたくさんある。
もちろん、実力があってこそのものだとは思うが、アニマだけでは測れないものもある。
その辺りを無視してはいけないと思うのだ。
とはいえ、目で見てわかるものというのは、やはり評価基準として強いのも致し方ないとは思う。
昔ほど固執されなくなったが、やはりアニマは根強く意識されていた。
私も昔はアニマに囚われていたので、その気持ちはとてもよくわかるのだ。
そんな私はしばらく観客の一人となっていたが、やがて疼いた心が暴れ出した。
人の演奏を見ているだけだなんて、そんなことができるわけがない。
最初のコメントを投稿しよう!