1390人が本棚に入れています
本棚に追加
3. 『社会不適合者』の俺
翌朝、酷かった頭痛はだいぶおさまっていた。
喉が乾いたので冷蔵庫へ向かうと、テーブルの上にメモを見つけた。鍵はポストに入れておく旨と、必ず病院へ行くようにと書かれてある。
(ふーん……『津和』って、こういう漢字書くんだ)
予想を裏切らない律儀さと、お節介な内容に、ちょっぴり笑ってしまった。
(病院か……でも明日が納期の仕事があるからなー)
俺は一応、フリーのプログラマーだ。
一応、と前置きがあるのは、それで生計が立てられないから。
月に二つ受注できればいい方で、まったく依頼が入らない月もある。収入が不安定過ぎるのが、目下最大の悩みだ。
以前は会社勤めしていたが、ある時から頻繁に頭痛が起きるようになり、続けていくのが難しくなった。どうやら入社時から数年に渡って常習化した深夜残業と、度重なる休日出勤による長時間労働がたたったらしい。
具合が悪いときに、何時間もモニターと向き合うのは難しく、作業能率も格段に落ちた。このままでは顧客クレームに繋がるのは、火を見るよりも明らかだった上、なにより同僚に白い目で見られるのがいたたまれず、悩んだ末に辞職した。
ここ最近、SNSやメディアでは長時間労働に対する非難の声が大きくなりつつあるが、それがなんだというのだろう。
(こんな話、めずらしくねーよ)
たしかに残業は多かったが、他の同僚たちはこなしていた。ブラックと呼べる待遇だったかもしれないが、それでも会社に何年も通い続けている社員は大勢いた。
この世の中『あるべき』論なんて通用しない。多くの場合、多数決で正義が決まる。では大多数の枠から外れた人間は、どうやって生きていけばいいのだろう。
サブロク協定の網目をかいくぐって、自ら残業時間を少なくつけたり、仕事を持ち帰ったりする従業員がはびこる中、きわだった能力もスキルも体力もない半端者が、まともに生きていけるほど世間は甘くない。
(たぶん、俺みたいな人間を『社会不適合者』って呼ぶんだろうな……なんせ与えられた仕事さえ、満足にこなせないんだから)
最初のコメントを投稿しよう!