2人が本棚に入れています
本棚に追加
3 文明の循環(サイクル)
長期的には、技術が進歩すると、
経済・社会活動は拡大・省力・複雑・加速化するので、
政策もまた、必要なら大勢で動くが衆知も活かせるよう、
国際化など広域化と共に、民主化など分権化します。
そのような文明の循環により、
これまでも国家の発展や民主化が進んできました。
そして今では国連が、国や自治体だけでなく、
会社や市民にもSDGsへの参画を呼びかけています。
また、ある技術段階において利害調整政策を極めると、
その限界を越える新技術導入政策が必ず必要になります。
農耕は文明を生み、動力は世界に広げ、
電算は地球的限界への到達の衝撃を和らげました。
しかしそれだけでは、SDGsが求めるような
惑星文明の持続的発展は確保できません。
今、地球環境の限界や社会経済の複雑化、
健康水準の低下、制度変更の加速化が課題です。
一方、AIは人智を越える因果法則の発見と活用により、
新素材・動力やIoTとビッグデータ処理、知能ロボット、
生物工学、先進医療・教育などの〝実現技術〟を通じて
それらの課題を解決できる、新たな〝画期技術〟です。
AIは経済・社会活動における機械操作や対人業務に加え、
技術開発や政策提案も含む人的役務を代行・支援できます。
それは原動機や電算機を体内含む自然・社会環境に優しく、
生態系や人体を機械のように修復・改善できる技術です。
人工知能は人工物と自然物、文明と環境の間の壁を除き、
良いとこ取りで文明の持続可能性を高める技術であり、
全ての政策分野における社会課題の解決に役立つ、
〝環境親和技術〟〝持続可能性技術〟といえるでしょう。
そこで近年、狩猟・農耕・工業・情報社会に続く
AI社会を作るSociety5.0や、
行政から社会活動へと情報社会完成・AI社会建設を広げる
DX政策が生まれました。
これもまた文明の循環の必然といえましょう。
最初のコメントを投稿しよう!