5人が本棚に入れています
本棚に追加
墨のゆらめき/三浦しをん
三浦しをん作品とは、相性がいい。
どの作品も特別な気持ちで、心の本棚に保管している。
今回読んだ「墨のゆらめき」も、当然というか、やっぱりというか。
すごく心に響いた。
あぁ!そうだよ、同じ気持ちだよ!と思わず膝を打ったシーンは多々。
いわば、読者の代弁者なのだ、この作品は。
新しい作品なので、著作権の関係から、本文の抜き出しはしないで紹介する。
ただし、ネタバレも含むので、そのあたりは、あしからず。
主人公は、ホテルマンの通称チカと書道家の遠田。
対照的な性格の二人だけど、距離感がいい塩梅で。
そこはかとなく、イチャコラしているのもツボだ。
好きなシーンは、遠田が営む書道教室に通う小学生男子が、いじめにあっていたと告白したエピソードの中にある。
彼がいじめにあっていると知った担任教師は、加害者と被害者を仲直りさせようとする。
時代錯誤だと、私も思うけど。
こういう先生って、たぶん今でもいる。
そこへ、彼の友人が口をはさむ。
「なんで、彼がいじめをするような奴らと仲良くしなきゃいけないんですか?」
そうだ、そうだ、と思う。
そして、彼はなおも言う。
いじめをする奴は、かわいそうな奴なんだ。
相当ストレスが溜まっているんだろう。
けれど、だからと言って関係のない人間に当たり散らすのは、最低だ。
奴らがしなきゃいけないことは、「なんで自分は、いじめをしているのか」と、自分自身の問題と向き合うことだ。
そうなのだ。
いじめが起きていると、わかった時。
誰もが、被害者に同情の目を向ける。
そして被害者本人も「どうして自分は、いじめられてしまうのか?」と考える。
そんなの、理由なんてない。
ただ、偶然そこに、おあつらえ向きな人がいたから、だ。
考えるべきなのは「どうしてこの子は、いじめるのか?」だ。
被害者の子に向けて「逃げてもいいんだよ」と、よく言う。
それは、加害者を野放しにしているから、被害者が逃げるしか方法がなくなってしまうから。
本当は、被害者は逃げる必要なんてない。
いじめがあったらすぐに加害者を保護して、カウンセリングをする。
加害者の心の中の闇をどうにかしないと、いじめ問題の解決にはならない。
被害者を見つけるよりも先に、加害者を見つける。
とても難しいことだけど、被害者というのは、加害者がいなければ生まれない存在だからだ。
つづく。
最初のコメントを投稿しよう!