第1話 ウツロとアクタ

1/1
前へ
/50ページ
次へ

第1話 ウツロとアクタ

「人間って、何だろう?」  ウツロがそう(つぶや)いたとき、アクタは「またはじまったか」と内心(ないしん)そわそわした。  弟分(おとうとぶん)の「悪癖(あくへき)」が発動(はつどう)したからだ。  (おだ)やかな春の昼下(ひるさ)がり、山の奥深(おくふか)くの、ちっぽけな(かく)(ざと)の中で。  杉林(すぎばやし)(かこ)まれた小さなネギ(ばたけ)。  二人の少年がそこで、言葉を(はっ)するのも(わす)れるくらい、せっせとネギを()っこ()いている。  ひとりは名をウツロ、もうひとりはアクタといった。  年齢(ねんれい)はともに十六(さい)だが、彼らは自分の(とし)など(かぞ)えたこともないし、そもそも知らない。  生年月日(せいねんがっぴ)がわからないのだ。  西日(にしび)がしだいに強くなってきて、二人が身に(まと)紺色(こんいろ)作務衣(さむえ)は、すっかり(あせ)だくになってきている。 「何をもって、人間といえるんだろうか?」  ウツロの悪癖(あくへき)、それは彼が「思索(しさく)」と自称(じしょう)するものだ。  この少年は哲学書(てつがくしょ)愛読(あいどく)し、その思想(しそう)について考えをめぐらせるのを趣味(しゅみ)としている。  もっとも彼にいわせれば、それは趣味ではなく「人間になるため」らしいのだが。 「何が人間を、人間たらしめるんだろうか?」  ウツロとアクタは孤児(こじ)だった。  二人が(あか)(ぼう)のとき、それぞれ(べつ)な場所に()てられていたのを、この(かく)(ざと)(あるじ)が発見し、(ひろ)()げ、ここまで育てたあげたのだ――と、彼らは聞かされている。  親から捨てられたという過酷(かこく)な現実を二人は背負(せお)っている。  特にウツロはその現実に()えきれず、「自分に責任があるのではないか?」と、みずからを()めつづけている。  (おれ)は親に捨てられた。  こんなことが人間にできるはずがない。  そうだ、俺は人間じゃないんだ。  (みにく)い、おぞましい……  そう、毒虫(どくむし)のような存在なんだ、と。  それゆえ、古今東西(ここんとうざい)哲学者(てつがくしゃ)思想家(しそうか)知恵(ちえ)をよりどころとし、つねに自分という存在について()いつづけているのだ。  それは考えているというよりも、すきあらば(おそ)いかかってくる自己否定(じこひてい)衝動(しょうどう)と戦うためなのだった。 「人間が自身を克服(こくふく)できる存在だと仮定(かてい)するのなら」 「ウツロ」 「その行為(こうい)人間的(にんげんてき)生命活動(せいめいかつどう)といえるのであって」 「ウツロっ」 「それをたゆまず(つづ)けることではじめて、(しん)の人間といえるんじゃないだろうか――」 「ウツロっ!」  ()てしない思索(しさく)連鎖(れんさ)(おちい)っているウツロへ向け、アクタは手にした一本(いっぽん)のネギを、頑丈(がんじょう)(かた)の力と(うで)のスナップをきかせて、手裏剣(しゅりけん)のように()げつけた。  大気(たいき)()()くほどの速さと(するど)さで飛んできたそれを、ウツロは片手(かたて)を少し動かして、たやすくつかみ()る。  たかがネギとはいえ、直撃(ちょくげき)していれば頭蓋骨(ずがいこつ)ひび(・・)くらいは入っていただろう。  だがウツロもアクタも、いたって(すず)しい顔をしている。  杉の並木(なみき)は変わらず、そよ(かぜ)にさざめいている。  こんな彼らのほほえましい「日常(にちじょう)」を、春の陽気(ようき)もにこにこと笑っているようだった。 「アクタ、いまいいところなんだ。邪魔(じゃま)をしないでおくれよ」  ほおっつらをかすかに(ふく)らませたウツロに、アクタは生来(せいらい)仏頂面(ぶっちょうづら)を向けて応酬(おうしゅう)する。 「『催眠術(さいみんじゅつ)』はそのへんにしておけ。こんなところで寝落(ねお)ちでもしたら、ネギの()やしになっちまうだろ?」 「うまい表現(ひょうげん)だね」 「ほめてねえだろ?」 「うん」  アクタはさりげなく意思表示(いしひょうじ)をしてみせたが、ウツロに(かる)くあしらわれた。  ウツロの思索癖(しさくへき)はいまにはじまったことではないとはいえ、アクタにとっては読経(どきょう)をひたすら聞かされているようなものである。  悪気(わるぎ)など毛頭(もうとう)ないことは重々承知(じゅうじゅうしょうち)だったが、アクタにとってはこれが大きな心配の(たね)なのであった。 「お前がこの世でいちばん好きな単語を発表(はっぴょう)してやろうか? 『人間』だ、そうだろ?」  低く野太(のぶと)い、(しん)のとおったアクタの言葉に、ウツロは(おどろ)いた様子を見せた。  一八五センチという長身(ちょうしん)のアクタに対し、十センチほど背の低い彼は、かがんだ体勢(たいせい)からゆっくりと顔を上げ、目線(めせん)を合わせる。 「アクタ……」 「なんだ?」 「そこまで、俺のことを、わかってくれていたなんて……」 「やめろ、勘違(かんちが)いするだろ」 「(ちが)うの?」 「(ちが)わねえけど、(ちが)う」 「何それ? 矛盾(むじゅん)してるよ……(だれ)思想(しそう)かな?」 「お前は……」  アクタの態度(たいど)にウツロは困惑気味(こんわくぎみ)だ。  ウツロの心境(しんきょう)をアクタはじゅうぶんすぎるほど把握(はあく)している。  だから余計(よけい)なことを考えすぎる危険性(きけんせい)をかねてから示唆(しさ)してきた。  だが(とう)のウツロは、その配慮(はいりょ)に気づきつつ、それでも思索(しさく)をやめられないのだ。  それほどのトラウマを彼はかかえているのである。  ウツロは視線(しせん)を落としてまた何か考えこんでいる。 「人間とは何だろう、アクタ……俺はずっと、それを考えているんだ……何をもって人間といえるのか……何が人間を、人間たらしめるのか……」 「(むずか)しすぎるんだよ、お前の『人間論(にんげんろん)』は」 「そうかな? もし、俺がこの()いかけに解答を見出(みいだ)したとき……俺は、人間になれるような気がするんだ……」  こんな不条理(ふじょうり)があるだろうか?  彼は自分が人間ですらない(・・・・・・・)と思いこんでいるのだ。  アクタも同じ境遇(きょうぐう)なので()かしてこそいないが、「俺の存在は間違(まちが)っている」「俺は間違(まちが)って生まれてきたんだ」とさえ考えてしまうのだ。  理不尽(りふじん)にもほどがある。  いったい彼に何の(つみ)があるというのか?  あるいは幸せに生きることだって、できたはずなのに。  自己否定(じこひてい)がウツロを()(ころ)す。  精神(せいしん)巣食(すく)悪魔(あくま)が、彼を破滅(はめつ)(みちび)こうとする。  それがどれほどの苦痛(くつう)であろうか?  ウツロの顔が苦悶(くもん)にゆがんでくる。  アクタは見ていられなかった。  どうしてこんなに(くる)しまなければならないのか?  お前は何も(わる)くなんかないのに……  彼は「しかたねえな」と、ひとつの決意を(かた)めた。  ウツロは顔を()せて落ちこんでいる。  フッと、気配(けはい)を感じて――    むぎゅー  顔を上げた彼の(ほほ)を、アクタは真横(まよこ)()()った。  ゴムのように()びたその顔面(がんめん)を、アクタの鉄面皮(てつめんぴ)がのぞいている。 「にゃんだよ(・・・・・)、アクタ」  アクタがひょいと手を(はな)すと、ウツロのほっぺたは復元力(ふくげんりょく)にしたがって、ポヨンともとに(もど)る。 「俺で遊ばないでよ」  いぶかるウツロに、アクタはあいかわらずの能面顔(のうめんがお)だ。  彼は一呼吸(ひとこきゅう)してゆっくりと、()()きながら語り出す。 「なあウツロ、俺らは生きてるだろ? だから人間なんだ。それでいいじゃねえか。あんま(むずか)しいこと考えんな」  ひとつ間違(まちが)えれば(ぎゃく)にウツロを(きず)つけてしまうかもしれない。  しかし危険(きけん)状況(じょうきょう)でもある。  アクタは考えに考え、最大級(さいだいきゅう)()けにおよんだのだ。  ウツロは(くち)もとを一文字(いちもんじ)(むす)んで、(むずか)しい顔をしている。  アクタはハラハラするあまり()(あせ)が出そうになった。 「生きているだけでいい、か。うーむ……」 「納得(なっとく)できねえか?」 「人間は、(むずか)しい……」  ウツロは(れい)によって考えこんではいるものの、どこか頭の中が晴れていくのを感じた。  それをくみ取ったアクタは、やっと(むね)()()ろすことができた。 「いらんことを考えすぎるのはお前の(わる)(くせ)だぞ。俺みたく頭をパーにしろ」 「それ、言っててつらくないか?」 「どうせ俺は、パッパラパー(すけ)くんだよ」 「なんだ、それ」  ウツロの顔が(ゆる)んだのを確認して、アクタはようやく笑顔(えがお)を見せた。  この()はなんとかやりすごすことができたが、一事(いちじ)万事(ばんじ)である。  今後(こんご)も気を()くことができない。  だが、俺がやらずにいったい(だれ)がこいつを(ささ)えるのか?  そう自分に言いきかせた。  兄貴分(あにきぶん)(らく)じゃねぇぜ。  アクタは体の力が()けていくのを、この(にく)めない弟分(おとうとぶん)(さと)られないよう、笑いつづけた。 (『第2話 その男、似嵐鏡月(にがらし きょうげつ)』へ続く)
/50ページ

最初のコメントを投稿しよう!

3人が本棚に入れています
本棚に追加