1人が本棚に入れています
本棚に追加
第2話 その男、似嵐鏡月
東京都と神奈川県の辺境に位置する山脈地帯。
とびきり標高のある一角をすっぽりと削り取って、この隠れ里はつくられていた。
ネギ畑はその中の小さな日本家屋に併設されたもので、彼らの食料はほぼここの農作物でまかなわれている。
家のほうは屋敷というより、大きめの庵といった感じだ。
長方形の母屋は前座敷と奥座敷に分かれていて、そこから直角に折れる渡り廊下の向こうに「はなれ」、そしてさらに直角に頑丈な塀が建てられている。
上空から見ると「コの字」型になっているわけだ。
その中には簡素ではあるが庭園――植えこみの松や花々、石燈籠、錦鯉の泳ぐ池などが設置されている。
この里は空からの目視では死角になるよう設計されており、地中にはソナーなどの音波、GPSなどの電磁波を誤認識させるシステムが組みこまれていた。
端からはただの山にしか見えないのである。
しだいに傾いてくる太陽の角度から、二人はそろそろ夕刻であることを意識した。
「ウツロ、日が暮れるぞ」
「うん」
「腹あ、減ったな」
「うん、俺もだ。でも、もう少しで終わるよ」
アクタは手を止めて、天を仰ぎながら額をぬぐった。
ウツロは会話をしながら、せっせとネギを引っこ抜いている。
里へと近づいてくる気配を、彼らは少し前から感じ取っていた。
そしてそれが、自分たちの育ての親・似嵐鏡月であることも。
その男は傭兵上がりの殺し屋で、暗殺の請負で生計を立てている。
ウツロとアクタをこれまで養ってきたのは、自分の暗殺稼業の後継者に据えるためであり、実際に二人はその方法を徹底的に指導されてきた。
さまざまな武器・暗器の使用方法から古今東西の体術、果ては諜報の極意から実戦における戦略の立て方まで。
人間を殺傷するために必要な技術の多くを教育されたのである。
「ウツロ、お師匠様が来る、急ぐぞ」
「いまはまだ、『蛭の背中』のあたりだ。この歩みなら、あと三十分はかかる」
「夕餉の支度をしなきゃならんだろ?」
「今日は『さしいれ』があるみたいだよ。ひとりぶんの携行食にしては強すぎる」
「おまえ、においまでわかるのか?」
「こっちはいま、風下だからね」
「いや、そういうことじゃなくてだな……」
『蛭の背中』とは、隠れ里からだいぶ山を下った、渓谷沿いの難所を指している。
盛りあがった硬い土壌がすっかり湿って苔むしていることから、彼らだけに通じる暗号として用いられている言葉だった。
そんな場所の状況をたちどころに言い当てる獣のような嗅覚に、アクタは驚いて呆気に取られている。
その態度にウツロ当人は不思議そうな眼差しを送った。
自分の気づかない間に成長を続けている弟分に、アクタはポカンと開き気味だった口をすっと締め、控えめに笑ってみせた。
「どうかした?」
「なんでもねえ。ほれ、仕事仕事」
「変なの……」
ウツロとアクタがそれぞれ最後の一束をギュッと結び、大きく伸びをして一息ついたところへ、その男は現れた。
杉の大木が作る密な並木の、人ひとりがやっとくぐれる程度の間隙。
木漏れ日も弱まってきて、すっかりぼやけているその林の奥から、獣道を通り抜けて姿を見せる、ゆがんだ蜃気楼。
それは黄昏の闇を背負ってなお暗い、黒炎のような。
彼こそウツロとアクタの育ての親である殺し屋・似嵐鏡月その人である。
群青色のストールから、ほぼ白髪だが中年としては端正な顔がのぞいている。
藍色の羽織と着流しの下には、筋肉細胞を爆縮したような、屈強極まる体躯を隠してある。
ただでさえ豪奢に見えるが、これでも着痩せしているのだ。
腰にはマルエージング鋼製の愛刀・黒彼岸を差している。
斬るというよりは「砕く」ことに主眼を置く大業物だ。
軍靴を改造した黒色のロングブーツで大地を重く踏みしめながら、彼は二人の前までゆっくりと歩み寄ってきた。
その右手には、風呂敷包みを引っ提げている。
ウツロの予見どおり、その中には三人分の夕食が納められていた。
「お帰りなさいませ、お師匠様」
ウツロとアクタはすぐさま片膝をついて、その男の前にかしずいた。
「せいが出るじゃないか、二人とも」
ウネの横いっぱいに結束されたネギの列をながめ、水晶の帯留めをいじりながら、似嵐鏡月は満足げな表情を浮かべた。
同時に彼はその状況から、小脇に抱えた食事の存在を悟られていたことを察知した。
「ウツロ、わしのさしいれを嗅ぎ当てたな?」
「ご無礼をお許しください、お師匠様」
ウツロはハッとした。
彼は心のどこかに、自分の成長をほめてもらいたいという願望があった。
だからアクタにも、晩の支度はしないよう促したのだ。
アクタもそれに気がついていたから、あえて反対はしなかった。
しかしウツロは、この親代わりの殺し屋を前にして、突如自責の念に駆られた。
こざかしい承認欲求をさらし、自分をはぐくんでくれた尊い存在を、不快な気分にさせてしまったのではないかと。
お師匠様がそんなことをするはずがないと、彼は重々理解している。
しかしどこかで、自分を否定してしまうのではないかという恐怖が芽生えたのだ。
それは決壊寸前のダムの水のように、緩徐として、しかし十二分の重量感を持ってあふれ出てきた。
師に無礼を働いたと考えているのか、それとも自分の保身のことしか考えていないのか、それすらもわからなくなってきた。
頭が混乱する。
思考の堂々めぐり。
ウツロはひたすら平伏し、黙して許しを請うた。
しかしそこは、いやしくも育ての親。
似嵐鏡月本人は、ウツロの複雑な胸中をすぐに察し、口もとを緩めてみせた。
「よいよい、わしはほめているのだ。お前のその鋭敏な嗅覚、いや、嗅覚だけではない。五感のすべてが突出してすぐれている。しかも日に日に、その鋭さを増しているな? それがどれほど、わしにとって有益なことであるか。ウツロ、おまえの存在は本当に心強いぞ」
ウツロはグッと拳を握った。
俺はなんて最低なんだ、心の底からそう思った。
大恩あるお師匠様をわずらわせた挙句、あらぬ疑いまで持ってしまった。
俺はつくづく、最低だ。
恥ずかしい、この世に存在しているという事実が。
可能であるならば、いますぐに消えてしまいたい。
俺はこの世に、存在してはならないんだ。
彼はいよいよ、思考の泥沼へ。
その鈍く重い深みへと、はまりこんでいく。
落ちる先は自己否定という名の深淵。
たどり着くことのない、奈落へと。
「頭を上げてくれ、ウツロ。アクタもだ」
ウツロは反射的に顔を上げた。
似嵐鏡月はひざまずいて、ウツロに目線を合わせている。
やさしい顔で、ほほえんでいた。
「あ……」
ウツロはのどの奥から、嗚咽にも似た声を漏した。
似嵐鏡月はそっと、ウツロの頭に手を当てた。
「ウツロ、おまえは心根のよい子だ。それゆえ、そのように自分を責めてしまうのだね? 恥じることなど、何もないのだ。それがおまえの、おまえという人間の、個性なのだから」
師を見つめるそのまさざしが濁る。
「う……お師匠様……」
アクタも気丈を装ってはいるが、そのまなじりはにじんでいる。
「ウツロ、アクタ。何があろうと、おまえたちはわしにとって、かけがえのない存在だ。たとえ天が裂け、地が割れることがあっても、おまえたちを否定することなど、あるはずがない。それだけはどうか、わかってほしいのだ」
似嵐鏡月は身を寄せて、ウツロとアクタを両腕で抱えこむ。
伝わってくるそのぬくもりを、二人はしばし享受した。
「よし、もう大丈夫だな。ウツロ、おまえは強い子だ。アクタ、どうかこれからも、ウツロのよき支えとなってくれ。おまえがいてこそなのだ、アクタ。車輪と同じように、どちらかが欠けても成り立たない。おまえたちは、二人でひとつだ」
「もったいない、お言葉です……お師匠様……」
アクタは隠しているつもりだが、体が小刻みに震えている。
兄貴分として、気を強く持とうとつねづねふるまってはいるが、彼もウツロと同じ境遇には違いない。
思いのたけをぶつけたくなるときとてある。
それを察してくれる師の存在は、何ものにも代えがたい。
ウツロもアクタも、心は決意に変わっていた。
アクタはウツロを、ウツロはアクタを、絶対に守り抜く。
そしてお師匠様に、この偉大なる救い主に、絶対の忠誠を誓うと。
「うむ、よきかな。さあ、立ってくれ二人とも。今夜はうまい飯を手に入れてきたのだ。冷めないうちにいただこう」
「はい、お師匠様」
気を使って先に立ちあがる師に、二人は恭しく準じる。
「ウツロのやつ、さっきから腹ぁ減ったって、グーグーいわしてたんですよ? お師匠様」
「なっ、それはおまえだろ、アクタ!」
「お師匠様、早くご馳走持ってこないかな~って言ってたくせに」
「アクタっ、虚偽の弁論をするな! お師匠様っ、反駁の機会を俺に!」
こんなふうに、アクタはウツロをからかってみせた。
「ははは、本当に仲がよいなあ、お前たちは」
「よくないです!」
ふくれっつらをしてのにぎやかなやり取りに、似嵐鏡月は破顔していた。
(『第3話 ウツロ、その決意』へ続く)
最初のコメントを投稿しよう!